紙粘土でマスコットを作りました。(2年生)

2年生では、図画工作科の時間に、紙粘土でマスコットを作りました。紙粘土に絵の具を混ぜて、写真のようなマスコットを子供が作りました。

授業で紙粘土を扱うのは初めてでした。子供たちは絵の具を混ぜている時に、「紙粘土は柔らかくて気持ちがいいね」や「いつもの粘土と違うよ」と紙粘土の手応えを感じながら、作品を作っていました。

ミニトマトの実が赤くなってきたよ(2年生)

2年生で育てているミニトマトの実が赤くなってきました。中には、もう食べてみて「あまくておいしかったよ」と教えてくれた子もいます。写真のように子供たちは、ミニトマトの様子が気になって、ランドセルを背負ったまま水やりをしたり、様子を観察したりしています。

また、赤くなっている実が落ちないように、実に水がかからないように、そっと水やりしている子もいます。これからどんどんおいしい実が採れるのが楽しみです。

居住地校交流(2年生)

2年生の1クラスと福野に住んでおられて、となみ総合支援学校に通っておられる2年生と交流を行いました。

音楽で学習した「ドレミのうた」を一緒に踊ったり、「ロンドンばし」をしたりして楽しみました。2学期にも交流が予定されていると子供に伝えると、とっても喜んでいました。

漢字ノート・自主学習ノートをがんばっています(2年生)

2年生では、漢字ノートと自習学習ノートをがんばっている子供たちが増えてきました。漢字ノートには、一文字ずつ丁寧に書いてくる子や、文章にして練習してくる子もいます。

自主学習ノートでは、計算練習をしたり、国語の教科書に出てくるお話を視写したりして、自分の目当てに向かってがんばっています。

1 19 20 21 22 23 44