消防署の方からお話を聞いたよ(4年生)

4年生は、2学期の総合的な学習の時間に火災予防について学習を進めています。

砺波地域消防組合南砺消防署東分署のお二人にお越しいただき、リチウムイオン電池による火災の原因などを説明していただきました。火災件数を知ることや、動画を見て危険な火事につながることを確認しました。子供たちの中で、「自分たちの町を火災から守りたい。」「リチウムイオン電池の危険性や、ゴミの正しい分別方法を広めたい。」という声が聞こえました。

これから自分たちにできることを考え、南砺市を火災から守るために活動していきます。

  

 

 

 

学習発表会の練習(4年生)

 4年生は、「みんなで協力!!福野っ子スポーツ万博」をテーマに学習発表会の練習を頑張っています。

 マット、跳び箱、縄跳び、ボール・一輪車、フラフープ、フラッグのそれぞれのパフォーマンスを行う「パビリオン」に分かれて練習を重ねてきました。また、最後のソーラン節では、104人の息を合わせて演技できるように何度も踊って練習しています。

 本番では皆さんにかっこいい演技を見せられるように、残りの練習も全力で頑張ります。  

マット教室(4年生)

講師の先生をお招きして、マット教室を行いました。

運動の基礎となるラダーを使用したトレーニングや、前転の練習を重点的にご指導していただきました。

 

子供たちは、マットにつく手の位置や頭の位置を意識しながら一生懸命に練習していました。

教えていただいたことを、今後の学習発表会に生かしながら取り組んでいきたいと思います。

芸術鑑賞会に行ったよ!(4年生)

南砺市内の4年生が集まり、劇団青い鳥ティアティカル・カンパニーさんの『ネバーランド』を観劇しました。

劇団の方の豊かな表情や声による演技、華やかな演出を鑑賞して、「ジャックかっこいいな」「もっと見たかった。」「自分も劇団のみんなのように演技してみたい。」などの感想が聞かれました。

今年は、学習発表会でステージ発表を行います。自分たちも発表練習に一生懸命に取り組み、みんなに感動を与えるステージ発表にしたいという思いをもちました。

スキヤキミーツザワールドに参加しました(4年生)

8月23日(土)にPTA親子活動でスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2025のパレードに参加しました。

リズムに合わせて太鼓を叩きながら歩きました。

沿道の声援や、先導の太鼓演奏の方々の祭りに対する熱意を感じ、楽しんで参加することができました。

様々な音楽と皆さんの笑顔に触れながら町を歩く、貴重な体験になりました。

 

 

 

1 2 3 58