避難訓練(地震)

1月14日(火)、避難訓練(地震)を行いました。

みんな静かに放送を聴き、頭を守りながら体育館に集まることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

高川校長は「富山県に住んでいるから大丈夫ということはない。地震や災害はいつ、どこで起きるか分からないので、どんな場合も落ち着いて行動してほしい」と話しました。

体育館はとても寒かったのですが、目をつないで、真剣に話を聞くことができました。

避難(地震)放送の聴取訓練

1月10日(金)、避難放送の聴取訓練をしました。

児童は放送を落ち着いて聴き、素早く机の下に入って身を守ることができました。その後、担任の指示に従って、頭を守って整列しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

来週の訓練では、放送を聞いて、避難・集合までをします。

いつ起きるか分からない災害に備え、どんな時にも冷静に行動できるようにする力を付けたいと思います。

3学期始業式 校内書初大会

1月8日(水)、3学期の始業式を行いました。

高川校長は子供たちに

「今年は巳年。ヘビは脱皮して成長します。巳年は成長が期待できる年です。

3学期は、50日(6年生は46日)と大変短い期間ですが、

目当てをもって毎日の学校生活を送りましょう」

と話しました。

続いて2名の代表児童が、3学期の目当てを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式後、校内書初大会を行いました。

2学期の終わりから始めた練習の成果を発揮しようと、どの子供も真剣な表情でした。

 

歳の大市に参加(キッザニアクラブ・ふくの少年ハーティクラブ)

12月27日(金)福野商店街で「市の里福野 歳の大市」が開かれました。

福野小学校の2つのクラブの児童も参加し、歳の大市を盛り上げました。

 

「福野小学校キッザニアクラブ」の4~6年生は、「模擬株式会社KZC(ケーズィーシー)」を出店しました。

模擬店内には、串もつ、ポップコーン、カラフル綿菓子の販売ブース、紐引きや射的のゲームコーナーもありました。

クラブ員は、今年度の水曜日6時間目のクラブ活動の時間に、この出店に向けて、商工会の方と一緒に計画、準備を進めてきました。

元気よく笑顔で、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と気持ちのよい挨拶で、お客様に接客する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ふくの少年ハーティクラブ」の5・6年生は、歳末の防犯や安全を呼びかけるチラシを配りました。

「こんにちは、ハーティクラブです」「安全に年末年始をお過ごしください」など

道行く人に、明るく声をかけながらチラシを配りました。

たくさんの人に年末の安全を呼びかけることができました。

1 2 3 193