代表委員会を行いました

サンサンタイムに4、5、6年生の代表委員が集まって、代表委員会を行いました。

2学期の児童会活動の振り返りを行い、改善点や3学期の活動について話し合いました。

「あったか福野小学校」を目指して、活発に意見交換をしました。

玉入れ大会(3・5年生)

12月11日(水)のサンサンタイムに、運動委員会が企画した玉入れ大会を行いました。

3・5年生が赤・白・青・黄の4つの団に分かれ、かごに入れた玉の数を競いました。

子供たちは元気いっぱいに玉を投げ入れ、玉入れを楽しみました。

結果は黄団の勝利。

運動会のときに覚えた勝どきコールを、大きな声で言いました。

ご飯とみそ汁を調理しよう!(5年生)

5年生は、家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、調理実習を行いました。

ご飯の炊き方の学習では、鍋で炊くのは初めての子供がほとんどでした。

「吹きこぼれそうだ!」「いいにおいがしてきたよ!」と、五感を使ってご飯を炊いていました。

みそ汁の調理では、具材を同じ大きさになるように切ったり、濃さに気を付けながら味噌をといたりしました。

自分たちで作ったご飯とみそ汁は美味かったようで、たくさんおかわりをしていました。

「家でも作ってみようかな」と意欲的な子供たちでした。

 

 

表現運動・リズムダンスを教わりました!(5・3年)

ふくのスポーツクラブのご協力により、講師をお招きして、5年生は表現運動を、3年生はリズムダンスを教わりました。

5年生は、「突然の雷」や「ポップコーンの出来上がり」などの様々なテーマを、体の動きや音を使って表現しました。

グループで相談しながら、色々な表現方法を考えました。

3年生は、アップとダウンのリズムダンスを学びました。子供たちは楽しそうに体を揺らしながら活動しました。

 

持久走大会に向けて頑張っています!(高学年)

5、6年生は、11月1日の持久走大会に向けて練習を頑張っています。

今日は2回目のコース練習でした。

5年生は2km走ることにも慣れてきて、少しでも記録を伸ばそうと走りました。

6年生は、小学校生活最後の持久走大会に向けて、記録や順位を意識しながら一生懸命走りました。

本番では練習の成果を十分発揮してほしいと思います。

1 2 3 49