リズムダンスを体験しました(3年生) 2025年10月6日 3年生 9月26日(金)の体育の学習で、リズムダンスの体験をしました。 講師の城寳先生から、リズムダンスの基礎となるダウンとアップの動きを習いました。さらに、それらをボックスステップやサンバステップに応用する練習をしました。 音楽に合わせて、楽しく体を動かすことができました。
9/18(木)蝋引き体験をしました(3年生) 2025年9月18日 3年生 総合的な学習の時間「かがやき」の学習で、田楽行燈を作っています。 本日は福野繋盛会の方にお越しいただき、蝋引きの体験をしました。 名前と名前の枠を、筆を使って蝋を塗り、色塗りをした際に絵の具がにじまないようにしました。 これから、色を塗って行燈を仕上げていきます。
菊の苗を植えました(3年生) 2025年9月11日 3年生 総合的な学習の時間に、菊の苗を植えました。 菊の植え方を南砺市園芸植物園の大西園長さんに教えていただきました。 子供たちは3種類の菊を丁寧に植えました。これから、きれいな花が咲くように、大切に育てていきます。
スーパーマーケットの見学に行きました(3年生) 2025年9月11日 3年生 社会科の校外学習(スーパーマーケットの見学)に行きました。 スーパーマーケットの店内や、普段は入ることができないバックヤードに様子も見せていただきました。見学を通して、多くのお客さんに来てもらうための工夫をたくさん見つけました。 今回の見学で分かったことを、教室で紹介し合い、全体で共有していきます。 今回の学習にご協力いただいたサンキュー(ア・ミュー店)の皆さん、ありがとうございました。
夜高行燈の絵や柄についてお話を聞きました(3年生) 2025年7月17日 3年生 福野繋盛会の方にお越しいただき、夜高行燈に使われている絵や柄について、お話を聞きました。 行燈の絵には、牡丹や桜等の花や、龍や唐獅子等の動物がモチーフに使われていることが分かりました。 また、七宝つなぎや青海波、麻の葉等、日本に昔から伝わる柄を、行燈の絵のバックに描くことが分かりました。 今後の学習で、行燈に描く絵や柄を決めて、行燈作りに取り組んでいきます。