地域の「菊づくり名人」からのお話(3年)

3年生は総合的な学習の時間に、福野の菊づくりについて調べ、実際に栽培をしています。

9月26日(木)には、地元の菊づくりの名人を講師にお迎えし、

福野で行われてきた「菊まつり」の歴史、菊の種類、菊の活用法等についてお話をうかがいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の方は、前もってお伝えした質問事項についても、丁寧に答えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、

「菊づくりは、子育てと同じぐらいに難しいと言われている。

自分や友達、家族の命を大切にするように、菊の命を大切に思い、愛情を注いで育ててほしい」

と話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しく、分かりやすくお話をしてくださいました。

今回学んだことを今後の学習に活かしていきます。

菊の苗植え(3年生)

9月5日(木)、3年生は総合的な学習の一環として、地域の専門家の皆さんをお招きして、菊の苗植えをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

苗は、フローラルパークの皆さんが夏の間育てて下さった「イエローウイン」「アイスベルグ」「フレーミングレッド」の3種です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植え方はもちろん、その後の管理の仕方についても、詳しく教えてくださいました。

美しい花を育てるための最も大切なポイントは「愛情をかけて育てる」こと。

毎朝、水やりをするときに話しかけたり、一株一株に名前をつけたりすると、育ち方がとてもよくなるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

どの株も元気に育って、秋にはきれいな花を咲かせてくれるとよいですね。

スーパーマーケット見学(3年生)

3年生は、社会科で「店ではたらく人」の学習をしています。

8月30日(金)には、1組がスーパーマーケット(サンキュー)の見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

店長さんと副店長さんの案内で店内を見て回り、

たくさんのお客さんに来てもらうための工夫をたくさん見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

売り場はもちろん、普段は見ることのできないバックヤードも見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の見学で分かったことを、教室で紹介し合い、全体で共有していきます。

今回の学習にご協力いただいたサンキュー(ア・ミュー店)の皆さん、ありがとうございました。

 

※2組および3組は、週明けに見学する予定です。

「福野夜高おどり」を体験(3年生)

3年生の総合的な学習の時間のテーマは、「福野のすてきを見つけよう」です

今日は、地元商工会青年部の皆さんに、毎年「ユカタ・デ・ダンス」で踊られている「輪おどり」を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

動きには鉢巻をしめたり、行燈を担いだりする仕草が入っていて、子供たちも大好きな夜高まつりを思い起こしながら、楽しく踊りました。

「ヨイヤサ!ヨイヤサ!」という掛け声もわき起こり、次第に踊りの輪も盛り上がっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、商工会の皆さんから、8月10日(土)に行われるイベント「ユカタ・デ・ダンス」のPRがありました。

今年は、きっとたくさんの3年生が参加することでしょう。

「ユカタ・デ・ダンス」には子供たちがつくった行燈も飾られる予定です。

ぜひご参加ください。

行燈の色塗りをしました(3年生)

19日(金)、3年生は総合的な学習の時間に福野繫盛会さんお招きして、行燈の色塗りを教えていただきました。

色を塗るときのコツや色のぼかし方等を教わりました。

先日教えていただいた伝統的な柄を用いて、下描きしておいた和紙に色を塗っていきました。

一人一人の個性が色や絵に表れていてとても素敵な作品になってきています。

1 2 3 43