中学年合同で持久走を行いました

3・4年生合同で持久走を行いました。

持久走大会では、3・4年生は1500mを走ります。

4年生は、昨年の経験を生かして、3年生の手本になるように走ったり応援したりしたいと思っていたようです。3年生は、4年生の走り方や応援の仕方を参考にしながら取り組みました。

今年はスタート時の密を防ぐために、どの学年も時間差で出走します。

新しい方法で臨む初めての合同練習でしたが、子供たちは自分のペースで力強く走ったり、友達を応援したりしていました。

持久走大会当日も3・4年生合同で行います。異学年で協力し合い、充実した大会になることを願っています。

秋のくらし

3年生は、国語科「秋のくらし」の学習で、秋に関する言葉を使って俳句をつくりました。

秋から連想する言葉を出し合い、そこから自分が想像したことや経験したことをもとに俳句をつくりました。

食欲の湧くもの、秋の美しい景色や情景を思い浮かべるものなど、すてきな俳句がたくさんできました。

 

スーパーマーケットを見学しました

3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。

まず、子供たちのなじみが深い「スーパーマーケット」から学習します。

スーパーマーケットは消費者の多様な願いに応えながら、売り上げを高める様々な工夫をしています。

子供たちは、見学前に4日間の買い物調べを行い、自分の家庭がどのお店を多く利用しているか調べました。その結果、福野地区のスーパーマーケットを一番多く利用していることが分かり、その要因について考察しました。

そして、実際に学校近くのスーパーマーケットを見学しました。

お店の方の説明を受けながら、売り場やバックヤードを見学しました。お店の方が実際に魚や肉を切る様子を終始、興味深そうに見ていました。また、割引シールの仕組みや商品の並べ方の工夫の説明には驚いていました。

お店の方に大変分かりやすく教えていただき、多くの質問にも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

菊の苗を植えました

3,4年生が菊苗を鉢に植えました。

南砺市園芸植物園で苗をつくっていただいたスプレーギクを育てます。

植えたのは全てオリジナル品種です。

南砺パラダイスイエロー(平成30年発表)

南砺ブラッドオレンジ(平成「29年発表)

南砺パラダイスローズ(平成29年発表)

南砺クリーム(平成28年発表)

南砺フレーミングレッド(平成19年発表)

南砺パラダイスピンク(平成13年発表)

11月ごろには素敵な花を咲かせてくれるでしょう。

地域の皆様、市園芸植物園の皆様、ありがとうございました。

ミカ先生とのおわかれ会

3年生は、外国語活動でお世話になったALTのミカ先生とのおわかれ会をしました。

ミカ先生は、一緒に歌を歌ったりコミュニケーション活動をしたりしながら、いつも優しく楽しく英語を教えてくださいました。

「ミカ先生、Thank you very much!」

最後に、感謝の気持ちをこめて、メッセージカードを手渡しました。

1 34 35 36 37 38 49