学年集会を行いました

4年生は、進級してから初めての学年集会を行いました。子供同士の間隔を十分にとり、全員が手洗いとマスクの着用をして臨みました。

それぞれの担任の話や転入生の自己紹介、各クラスの学級代表による学級目標の紹介を行いました。そして、来年の春に素敵な高学年になることを目指して、4年生みんなでがんばっていくことを確認しました。最後にソーシャルディスタンスを確保しながら竹の子ゲームを行い、みんなで楽しみました。

クラス遊びを行いました

4年生の各クラスで係活動が活発に行われています。

3組では、運動係の子供たちがクラス遊びとしてケイドロを企画しました。昼休みに、他のクラスの子供も一緒に元気よく走り回りました。

自主学習ノートの紹介コーナーを作りました

4年生の掲示板に、子供たちの自主学習の取組を紹介するコーナーを作りました。

ノート作りのよさやアイディアのよさ、予習・復習等、参考にしてほしいノートを紹介しています。

子供たちは、友達のノート例を見ながら、よさを感じ取っているようでした。

自分のノートに生かしてくれることを期待しています。

本物で学習しています

4年生はごみの処理について学習しています。

今年は、感染症予防のため、見学等の校外学習をすることができません。

しかし、見学ができなかったので、クリーンセンターとなみから、見学者用のDVDや資源ごみを細かく処理したもの(チップ)、資源ごみを再利用してできた製品の実物を借りることができました。

本物に触れることで、ごみ処理の過程の理解を深めることができます。

クリーンセンターとなみの皆様、ありがとうございます。

仲間の役に立つ子供たち

4年生の子供たちは、一人一仕事として係活動を行い、自分で考えた仕事に取り組んでいます。

その係活動以外にも、放課後に教室や学年フロアの掃除を行うなど、自主的に仲間の役に立とうとしている子供たちがいます。

高学年に向けて、仲間のために考え、行動しようとする気持ちを膨らませているようです。

1 45 46 47 48 49 58