韓国音楽に親しみました!(4年生)

 スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドの実行委員さんの協力のもと、世界の文化体験で韓国の音楽に親しむ機会をいただきました。
 チャングやソルチャングという韓国の伝統的な打楽器を前に、「どのうような音がするのかな?」「どのように叩くのかな?」とわくわくする4年生。すると、プロの演奏者がチャングを演奏してくださり、踊りながらたたく姿にみんな魅了されていました。

 今日は、リズムや叩き方等たくさんのポイントとを教えてもらい、韓国音楽と触れ合うことのできたすてきな時間となりました。

 スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドが8月22日、23日、24日に福野で行われます。4年生は、23日のパレードにも参加する予定です。

夜高おどりを体験しました(3年生)

かがやきの学習に、ユカタ・デ・ダンスで踊られている「夜高踊り」を体験しました。

ユカタ・デ・ダンス実行委員、福翠会の方々に来ていただき、ユカタ・デ・ダンスの概要や、夜高踊りの振り付けを教わりました。

休み時間には、体育館で他の学年の子供も合流し、大きな円を作って踊りました。

8月9日のユカタ・デ・ダンスが楽しみです。

 

行政相談出前教室(6年生)

6年生は、富山行政監視行政相談センターから、行政相談員の講師の先生をお招きして行政相談の出前教室を行いました。

「行政相談」や「行政相談員」について教えてもらいました。子供たちは、社会科の授業の中で、市役所や市議会について学習しました。今日は、地域住民の意見をどのように反映させていくかについて学びました。

そして、行政相談員の方からは、「福野地域で改善してほしいことがあれば教えてほしい」と伝えられ、子供たちからは、「今の福野地域には、心配な場所はないけど、このあとよく地域のことを見ていきたい」という意見が出ていました。

1 2 3 298