持久走大会 2023年11月9日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校 好天の下、全学年が持久走大会を行いました。 持久走が得意な子も苦手な子も頑張って最後まで走り切りました。 天気回りを考えて、急な予定変更をしましたが、保護者や地域の皆様も、大勢、応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。 また、早朝より、熊目撃の緊急連絡にも対応していただきまして、ありがとうございました。
おもちゃ作りをがんばっています(1年生) 2023年11月6日 1年生 1年生の生活科の様子です。 「森のたからもの」を使って、おもちゃ作りをしています。 どんなおもちゃを作りたいかを話し合い、迷路やまとあて、どんぐりハウスなどを作っています。 「段ボールにどんぐりがくっつかないんだけど、どうしたらいいかな。」という友達の悩みに、「ボンドをたくさん付けるのはどうかな。」「くっつくまでしばらく押さえていたらくっついたよ。」などと、アドバイスしている様子も見られました。 グルーガンや段ボールカッターの使い方も上達してきました。 おもちゃの完成が楽しみです。
一生懸命走るぞ!(1年生) 2023年11月6日 1年生 1年生は、初めての持久走大会に臨みます。 1kmもの距離を走るのは初めてで、1回目の練習では不安げな表情でした。 しかし、練習を重ねるうちに「もっと順位を上げたい!」「今までで一番速く走りたい!」と、自分のめあてに向かって一生懸命走る姿がたくさん見られるようになりました。 休み時間にも練習をし、「先生、グラウンド3周してきたよ!」と報告してくれる子供もいます。 持久走大会では、自分の力を出し切って、また一つパワーアップした1年生になることを期待しています。
動くと楽しいな!(1年生) 2023年10月31日 1年生 図画工作科の学習で、スチレン容器を使って動くおもちゃを作りました。 「わたしは、のそのそ動くカメを作りたいな。」「僕は、すいすい動く新幹線を作るぞ。」と動き方に合わせてスチレン容器を切ったり、おもりを付けたりするなど、工夫して作りました。 出来上がったおもちゃに風を送り、動きを確かめました。 自分で作ったおもちゃがとてもお気に入りの様子です。 「誰が一番速く動くか勝負しよう。」と、休み時間に対決をして楽しんでいます。
オブジェを作ったよ(1年生) 2023年10月30日 1年生 富山県フォレストリーダーの方を講師に招き、これまでにねいの里などで集めた森のたからものを使って、オブジェ作りをしました。 フォレストリーダーの方は、どんぐりやまつぼっくり以外にも、竹やドライフラワー、ツバキの実など子供たちがわくわくするような森のたからものをたくさん用意してくださいました。 自分たちが集めたものの他に、こんなにもたくさんのたからものが森にあると教えていただき、「フォレストリーダーの先生は、森のはかせだ!」「また来てほしいな。」と話していました。 今日の経験をおもちゃ作りに活かしていきたいです。