たからものさがしにレッツゴー!(1年生)

「森のたからもの」でおもちゃを作りたいと考えている1年生は、「もっとたからものを集めたい」という思いで、たからもの探しに出かけました。

小学校の近くの公園には、びっくりするほどたくさんのどんぐりが落ちていました。

枝を見つけて、「釣り竿にできそうだ。」とひらめいた子供もいました。

フローラルパークにも行きました。フローラルパークには10種類以上のどんぐりの木があるそうです。園長さんが木を揺さぶって、どんぐりシャワーをしてくださいました。

まだ若いオレンジ色のどんぐりや、双子のどんぐりなど、見たことのない色や形のどんぐりが落ちてきて、大喜びでした。

おもちゃ作りがますます楽しみになりました。

おもちゃを作ったよ(1年生)

先日の校外学習で集めてきた「森のたからもの」を使って、おもちゃ作りをしました。

どんぐりを使ってこまやマラカスを作ったり、まつぼっくりを使ってけん玉を作ったりするなど、自分が遊びたいおもちゃを作り、今日はグループごとに遊んでみました。

「どっちが長い間回せるか、対決しよう」「マラカスを一緒に鳴らしたら、音楽会みたいだね」などと、友達と楽しむ様子が見られました。

「落ち葉や枝でも、なにかおもちゃが作れないかな」「まだまだたからものを集めなくちゃ」とやる気いっぱいの1年生です。

ねいの里への校外学習(1年生)

気持ちのよい秋晴れとなりました。

1年生みんなで、自然博物園 ねいの里を訪れました。

森の生き物のお話を聞いたり、森の宝物を集めたり、落ち葉アートをつくったり、自然に親しみ、自然を楽しみました。

班ごとに素早く並んだり、お互いに声をかけあったりする姿からは、1年生の成長も感じられました。

 

 

こんな大きなおいも、見たことない!(1年生)

1年生は、生活科の時間にさつまいも掘りをしました。

「いくつくらいとれるかな?」「焼きいもにして食べたいな。」「大きなおいもがとれるといいな。」と、掘る前からわくわくしている様子。

夏の間、元気に育ったさつまいもたちは、根を張り巡らせており、簡単には掘れません。

「ここ手伝って。」「大きなかぶみたいに、かけ声をかけてみよう。」と力を合わせて掘りました。

掘ったさつまいもを見て、「こんな大きなおいも、見たことない!」「さくらんぼみたいな形のおいももあるよ!」「学校のみんなにも食べてほしいな。」と目を輝かせていました。

1 15 16 17 18 19 52