せんのかんじ いいかんじ(絵の具遊び)

1年生は、初めて絵の具を使いました。

5~6色の絵の具を使って、自分の描きたい線を楽しく描きました。

濃い色、薄い色、2色を混ぜた色など、いろいろな色で、太い線、細い線、まっすぐな線、くねくねした線など、いろいろな線を画用紙いっぱいに描きました。

 

お話を聞く会

福野図書館の司書の先生とボランティアサークル「本でこんにちは」のみなさんに来ていただき、1年生のお話を聞く会を行いました。

お話は「おっきょちゃんとかっぱ」でした。

子供たちは、自分がお話の中にいるような目で聞いていました。

がっこうにいるひととなかよくなろう

生活科では、福野小学校の先生と仲良くなる学習をしています。

お世話になっている先生の名前を尋ねています。

緊張しながらも、言葉遣いに気を付けて話す姿は、とても微笑ましく思います。

子供たちは、たくさんの先生方と話すことに喜びを感じているようです。

 

たし算の学習をがんばっています

1年生の算数科では、10までのたし算の学習をしています。

子供たちは、「簡単、簡単。」と言いながら、問題に取り組んでいます。

授業の最後に「たし算神経衰弱」をしました。子供たちは、同じ答えのカードを楽しそうに集めていました。

1年生ははじめての学習参観でした

学習参観にご来校いただきありがとうございました。1年生の子供たちは、おうちの方に一生懸命学習している姿を見てもらおうと張り切って学習に取り組んでいました。

挙手をして発表したり、大きな声で音読したり、元気に体を動かしたりしてがんばっていました。

1 42 43 44 45 46 52