令和4年度 学習発表会

「みんなが主役~仲間と一緒に思いを伝えよう~」のテーマのもと、学習発表会を行いました。

ステージ発表の学年も、作品発表の学年も、子供たち一人一人が「主役」として自分たちにできることを考え、これまで取り組んできた成果を発表しました。

お休みの日にもかかわらず、ご来校いただいた保護者の皆様、学習発表会を裏から支えていただいた父母と教師の会の皆様、ありがとうございました。

 

サンキュー見学(3年生)

3年生は、社会科「店ではたらく人と仕事」の学習でお店で働いている方々の工夫を見つけるために、サンキュー ア・ミュー店へ見学に行きました。

クラスごとに日を分けて見学を行いました。

子供たちは、最初に店の中を見回り、どのような工夫があるかを探しました。

その後、店の方に話を聞き、最後にバックヤードを見せていただきました。

子供たちは、いつも行っているスーパーマーケットのはずなのにいろいろなところに工夫が隠されていることに気付いたり、普段見ることができない裏側を見せてもらって、そこでも新鮮さを保つために様々な工夫がされていることを知ったりして、驚いていました。

お店の方々がお客さんのためにいろいろな工夫をしておられることを学びました。

     

 

 

おかしのすきなまほう使い(3年生)

3年生は、音楽の学習でまほうの音楽づくりをしています。

おかしのすきなまほう使いの歌に合わせて、まほうの音楽をつくって演奏します。

「この楽器、まほうの音みたい!」

「じゃ~ん!って最後は、大きい音を鳴らそうよ」

など、グループの友達と一緒にまほうの音楽のイメージを膨らませています。

どのようなまほうの音になるか楽しみです♪

 

行燈を製作中です②(3年生)

福野繋盛会の方々に来ていただき、行燈づくりの続きを行いました。

前回下描きをした和紙に蝋引きをし、色を塗りました。

どの作品も、とても鮮やかで美しくなりました。

学習発表会に、木枠に貼り、中に光を灯して展示します。

是非ご覧ください。

菊の苗を植えたよ(3年生)

3年生は、9月5日(月)にフローラルパークの方に来ていただき、菊の苗植えを行いました。

子供たちは、鉢に菊の苗を植えた後、育て方について話を聞きました。

これから、11月3日の菊祭りに向けて大切に育てていきます。

1 22 23 24 25 26 48