南砺菊花大会

南砺市園芸植物園で開催されている「南砺菊花大会」に本校3年生のスプレー菊を展示していただきました。

今年は展示していただいている間にちょうど見ごろになりました。

お世話になったみなさま、ありがとうございました。

中学年持久走大会

中学年持久走大会を行いました。

今までの練習の成果を発揮しようと、一生懸命走りました。

3年生は、去年よりも長くなった距離を精一杯走り切りました。

4年生は、去年よりもよりいいタイム、順位を目指して走りました。

自分の力を出し切ろうとがんばりました。

たまねぎ畑の見学

3年生は、たまねぎの定植作業を見学しました。「定植」とは、たまねぎの苗を畑に植えることです。

ファーム野尻古村のみなさんが、分担して作業をしておられました。トラクターで畑を耕したり、畝を作ったりしておられる方と、移植機で次々に苗を植えておられる方がいらっしゃいました。

何台もの機械を使って作業をしておられるので、とても驚きました。

大きいたまねぎを作るために栄養のある土にすることや、たまねぎは乾燥に強いので、定植後に水やりの作業を行わないことも教えていただきました。

となみ野のたまねぎは「雪たまねぎ」のブランド名で全国に出荷されています。これから社会科の学習で、おいしいたまねぎを生産する工夫を探っていきたいと思っています。

ファーム野尻古村のみなさん、ありがとうございました。

スーパーマーケットの見学

3年生は、スーパーマーケットの見学に行きました。

スーパーマーケットがどのような工夫をしているかについて調べるのです。

まず、商品の陳列の仕方に工夫がありました。商品の種類ごとに分けて陳列してありましたが、それだけでなく、野菜売り場にドレッシングがあったり、肉売り場にも焼肉のたれがあったりしました。買う人が料理をイメージしやすいように考えていると思いました。

また、小さい子供が手に取りやすいように、駄菓子は低いところに陳列してありました。

そして、車いすの方もそこで買い物をしていらっしゃいました。通路は車いすでも通りやすい広さになっていると思いました。

搬入口やバックヤードについても教えていただきました。搬入口はお店と同じ高さになっており、段差がないので、台車に乗せて運ぶことができることが分かりました。

お忙しい中で、たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。

夜高太鼓の体験

3年生は越中夜高太鼓の体験を行いました。1学期には「福野夜高祭」について調べ、2学期になってからは「まつり囃子」について音楽科で学習していたので、夜高太鼓を叩いてみたいという気持ちが高まっていました。

越中夜高太鼓保存会の方に太鼓の叩き方を習いました。

保存会の方の演奏を聴いたり、実際に太鼓を叩いたりして、夜高太鼓は素敵だと感じました。

1 28 29 30 31 32 48