3年生 いもがいもち作り体験 2016年12月1日 3年生 11月29日(火)に、ふくの里の方々をお招きし、南砺市の伝統料理である「いもがいもち」を作る体験をしました。 いもがいもちは、里芋ともち米を混ぜ合わせ、できあがったものを子供たちが手で形を整え、きなこやあんこをつけて作ります。 みんな初めての経験で、事前にいもがいもちについてたくさん調べた子供たちはワクワクした様子でした。 自分で作ったいもがいもちは、人一倍美味しく感じられたようです。
6年生プレゼント集会 2016年3月4日 3年生 4日6年生プレゼント集会がありました。 集会は5年生が中心となり、この日のためにプロジェクトチームを結成し、挨拶活動や、メッセージ作り等に取り組みました。 当日は、1~5年生は感謝の気持ちを込めて練習してきた出し物をし、6年生はこれからの福野小学校をよろしくという気持ちをもって出し物をしました。 また、6年生から1~5年生へ福野小学校のマスコットキャラクター「福ちゃん」のメッセージボードが送られました。 気持ちのこもった出し物で心温まる集会となりました。
節分集会 2016年2月3日 3年生 3年生は3日に節分集会を行いました。 集会は1組の子供たちが中心となって行いました。 節分に関する歌やクイズ、各クラスで追い払いたい鬼を決めて玉を当てるというゲームをしました。 子供たちも自分の体にいる追い払いたい鬼に向かって一生懸命玉を投げていました。
第三学年百人一首大会 2016年1月27日 3年生 27日に第三学年百人一首大会がありました。 2組が中心となって計画し、行いました。 冬休みから一生懸命覚え、上の句からとることができるように練習してきました。 本番では子供たちは一首一首に集中して向き合っていました。 これからも百人一首に親しみをもって取り組んでくれるよう願っています。
いもがいもち作り 2015年11月17日 3年生 11月17日に3年生はいもがいもちを作りました。 福野の特産物である里いもを使った料理に興味をもって福野里の方のお話を聞きました。 お米と里いもを一緒に混ぜる作業に悪戦苦闘しながらも楽しく作り、 最後には、あずきやきなこのいもがいもちをおいしく食べました。