3年持久走大会、行われる!

 さわやかな秋晴れの下、10月28日(火)3限に3年の校内持久走大会を行いました。

 3年生は、昨年より走る距離が長くなり、1.5kmコースになりました。子供たちは、業間運動の5分間走で、自分の力に応じて続けて走る活動に取り組んできました。毎日欠かさず、自分から朝のランニングをする子、放課後、家で走る練習をする子もいました。10月22日からは実際のコースに出ての練習も始めました。始めは、やはり辛かったようで、途中で歩いてしまう子も少なくなかったのですが、練習ごとに、最後まで走り抜く子が増えました。毎回一人一人にタイムを知らせるので、タイムを縮めることや標準タイム(男子7分45秒、女子8分)に入ることも目当てにしてがんばりました。

 大会では、一人一人が自分に合った目当てをもってそれが達成できるようにがんばっていました。苦しさやつらさ、自分を甘やかす気持ちに打ち勝った自分に自信をもってほしいと思います。そして、これを機会に体力つくりの大切さにも気付き、今後も自分から運動に積極的に取り組む気持ちをもってほしいと思っています。

DSC07666

DSCN1414

 

 

社会科の学習で、ア・ミューに見学に行きました

 社会科の学習で、商店の販売の工夫を見付けるために、見学に行きました。サンキューの方が、バックヤードの中を案内してくださり、いつも目にしている商品がどのようにして作られて陳列されるかを見せくださいました。その後、ア・ミュー全体の店も見学することができ、短い時間でしたが、お店の方と触れ合いの時間をもつことができました。子供たちは、「うちのお母さんは、~。」「夕方、買いに来るとお総菜は少ししかないのに、10時に来るとたくさんあるね。」などと話しながら、楽しそうに見学していました。買い物に行かれる際、いろいろ話して買い物の仕方等を教えてあげてください。

 CIMG0447 P1020268   P1020785
 P1020817  P1020272  P1020276
     

 

福野っ子祭りに向けて

 11月19日に行う「福野っ子祭り」に向けて、行燈グループ、夜高太鼓グループ、屋台グループに分かれて準備を進めています。11月19日の学習参観の際に、見ていただく予定です。どのチームも、一生懸命がんばっていますので、楽しみしてお待ちください。

turi  P1020197   P1020184
 P1020186  CIMG0403  CIMG0395
     CIMG0394  

 

 

学習発表会に向け、製作中

 学習発表会に向けて、いろいろな形の木切れや木の皮等を釘で打って、「森の番人」という作品づくりに取組んでいます。子供たちが使っているのは、富山県産の杉の間伐材等です。「エコーウッド富山」の方にお話をしていただきました。森林を育てるためには、手入れをし、適切に枝の伐採をすることが必要です。不必要な枝を取り除いたときに出た枝を、子供たちが扱いやすい形に切ってあります。木の香りとともに、箱一杯に形や大きさの違った木切れがあり、それを使って、「森を守る番人」を作っています。子供たちの目には、どんな番人が見えているのでしょうか?

 P1020157 P1020177  P1020176 
 P1020174  P1020173  P1020170
   P1020179

 

 

 

 

1 44 45 46 47 48