持久走大会(中学年)

雲一つない晴天のもと、中学年の持久走大会が行われました。

3年生も4年生も、自分の目標に向かって精一杯がんばりました。

練習では涙する子供もいましたが、今日はどの子供も自信たっぷりの表情で走っていました。

教室での振り返りでは、「自己ベストを出せてよかった。」「目当てを達成できて嬉しい。来年もがんばりたい。」と話していました。

中には練習よりタイムや順位が落ちて悔しい思いをする子供もいましたが、悔しさをばねに来年の持久走大会をがんばってほしいです。

SDGsを3年生に広めよう(4年生)

4年生は、「SDGsを広めよう」をテーマにかがやきの学習しています。

今日は3年生のみなさんにSDGsについて調べて分かったことや、取り組んでほしいことを伝えました。

「SDGsとは何のことだか分かりますか?」と問いかけたり、3年生がより興味をもってくれるようにクイズ形式にしたりするなど、相手意識をもって発表することができました。

こきりこを教わりました(4年生)

越中五箇山こきりこ唄保存会の方を講師にお招きし、こきりこの歴史について教えていただいたり、子供たちがこれまでに学習してきた中で疑問に思ったことに答えていただいたりしました。

こきりこには1000年以上の歴史があること、衣装も昔から変わっていないことを知り、驚いた様子の子供たちでした。

また、実際にささらやこきりこを演奏させていただきました。

子供たちの中には家にささらがあるという子供もいましたが、ほとんどの子供が初めてささらやこきりこを触りました。「こきりこを打つのが難しかった。」「ささらはいい音が出ると嬉しい。もっとやってみたい。」と話していました。

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞く会(4年生)

福野図書館の司書の方に、本の読み聞かせをしていただきました。

今日読んでいただいた本は、「たったひとりのあなたへ」という絵本です。

自分らしく生きることの大切さを絵本を通して教えていただきました。

 

1 21 22 23 24 25 58