環境問題を考える4年生

4年生の総合的な学習の時間は、「ごみ問題」「水の問題」「エネルギー問題」の三つのテーマに分かれて学習しています。

ごみ問題グループは、栄養教諭から「給食調理室から出るごみ」についての話を聞きました。毎日大きなごみ袋で6~8つ分のごみが出ることに驚きました。その中には、調理の過程で出る減らせないごみもありますが、残菜もあるそうです。残菜を減らせば、ごみも減ることが分かりました。

水の問題グループとエネルギー問題グループは、調べて分かったことを紹介し合いました。身近なものから世界規模のものまで、様々な環境問題があることが分かりました。

これらの活動から、自分たちが解決を目指す課題を見付けていきます。

ステージ発表に向けて練習しています

4年生は、学習発表会ステージ発表に向けての練習を本格的に始めています。

実行委員を中心に4年生のめあてとせりふや看板のデザインを決めました。

少しでも練習時間を確保しようと素早く準備や片付けをし、練習時は「今の技きれいだったよ!」と励まし合っています。

どんどん練習に熱が入ってきています。

水害に強いまちづくり

4年生の社会科では「水害に強いまちづくり」を学習しています。

昔から福野地域では、小矢部川や山田川、旅川がたびたび氾濫し、多くの被害をもたらしていました。

学習の初めに、1953年(昭和28年)の台風13号による水害の写真を見ました。

子供たちは、新聞やニュース番組で見たことのある水害が、福野地域でも起きたことに驚いていました。写真を見て気付いたことや考えたことを話し合い、地域の人々は水害に備えてどのような取組を行っているのか学習することにしました。

様々な資料を活用したり、家族や市役所の方に尋ねたりしながら学習を進めてくことを計画しています。

菊の苗を植えました

3,4年生が菊苗を鉢に植えました。

南砺市園芸植物園で苗をつくっていただいたスプレーギクを育てます。

植えたのは全てオリジナル品種です。

南砺パラダイスイエロー(平成30年発表)

南砺ブラッドオレンジ(平成「29年発表)

南砺パラダイスローズ(平成29年発表)

南砺クリーム(平成28年発表)

南砺フレーミングレッド(平成19年発表)

南砺パラダイスピンク(平成13年発表)

11月ごろには素敵な花を咲かせてくれるでしょう。

地域の皆様、市園芸植物園の皆様、ありがとうございました。

松島浄水場見学

4年生は、1学期の社会科で飲料水を各家庭に送り届ける仕組みを学習しました。資料集の写真や教育番組の映像で学習を行っていましたが、子供たちから「本物の松島浄水場を見学したい!」という声がたくさん聞かれました。

そのころから松島浄水場の方と日程や感染症対策について相談しておりましたが、2学期に入って見学を行うことができました。子供たちは、学習したことを確かめたり、分からなかったことを尋ねたりしたいと楽しみにしていました。

感染症対策で職員の方々が働いておられる施設に入ることはできませんでしたが、屋外の設備を案内してくださいました。

庄川から取り入れた水が、だんだんときれいになり、飲める水になっていく過程を実際に見ることができました。子供たちは、「機械が壊れたらどうするのですか」「熊が浄水場に入ってくることはないのですか」など、教科書や資料集では分からないことを次々と質問しました。

とても分かりやすく、丁寧に案内していただきました。ありがとうございました。

浄水場の見学を終えた後に、福野地区の調整槽を見て帰校しました。

1 37 38 39 40 41 54