学年集会の準備を進めています 2020年7月15日 4年生 4年生の学年集会「4年生みんなで楽しもう 福野っ子運動会2020」に向けて、着々と準備が整ってきました。 実行委員の子供たちが、休み時間にプログラムや得点表、賞状等を作ったり、司会の練習をしたりしてきました。 各教室では、応援練習を行ったり、出場種目について話し合ったりしています。 学年集会が楽しみです。
みんなのために働く子供たち 2020年7月13日 4年生 4年生では、放課後に教室や学年フロアを掃除する子供が少しずつ増えています。 その子たちのおかげで、翌日は朝から気持ちよく過ごせます。 下校時刻まで時間の余裕がある日は、全校児童が利用する図書室前廊下等も掃除する子供たちがいます。 みんなのために働く姿が素敵です。
実験で確かめる 2020年7月9日 4年生 4年生は、雨水のゆくえについて学習しています。 雨の日のグラウンドの様子を何度も観察し、疑問に感じたことを実験してみました。 水たまりになるところとならないところでは、砂のつぶに違いがありそうなのです。 粒が小さい砂と大きい砂を用意し、水が浸み込む速さを比べました。 実験をすると、浸み込む速さの違いに驚く声があがりました。予想と違っていたのでしょうか。 子供たちは水の量を変えながら何度も実験を行いました。 子供たちの目は輝いていました。
学年集会に向けて 2020年7月6日 4年生 4年生は、学年集会として「4年生みんなで楽しもう 福野っ子運動会2020」を行います。 各クラスから実行委員を選出し、準備を進めています。 1回目の実行委員会で、「80m走」「満水レース」「ソーシャルディスタンス綱引き」「選抜リレー」の4種目を行うことを決めました。また、各クラスの応援リーダーが応援歌やエールを考え、教室ごとに練習しています。 実行委員が中心となり、4年生みんなでつくり上げる学年集会になるように考えています。
レッツ ダンス! 2020年7月3日 4年生 4年生は、リズムダンスや新体力テスト等、雨天時も室内でできる運動に取り組んでいます。 リズムダンスでは、グループで相談しながら曲に合ったダンスを考えています。練習を重ねるごとに、全身を動かすダイナミックな動きを取り入れたり、隊形移動を変化させたりするグループが見られるようになりました。 動きを確かめながら何度も踊るので、かなりの運動量があります。