2学期がスタートしました

久しぶりに全校児童がそろい、第2学期の始業式を体育館で行いました。

校長先生からのお話や新しく来られた先生の紹介、

3・5年生から、夏休みにがんばったことや2学期にがんばりたいことの発表がありました。

始業式が終わり、初めての夏休みを終えた1年生の教室に行ってみると、

楽しく学級活動をしている姿が見られました。

2学期はいろいろな学校行事や校外学習、持久走大会等がありますが、

学習や学校生活を通して子供たちの力を伸ばしていきたいと思います。

1学期 終業式

1学期終業式を体育館で行いました。校長先生からは、

①1日1日を大切に過ごしてほしいこと。

②2学期の始業式に元気に登校してほしいこと。の2つについてお話がありました。

また、2,4,6年生の学年代表の児童の1学期にがんばったことの発表では、

有意義に過ごせたこととともに、次の目標も堂々と発表していました。

夏休みの生活について生徒指導担当から、川の近くにで遊ばない、交通安全に気を付ける、

火遊びをしないなど自分の命を守ることや、思いやりの心をもって過ごすことについて

話がありました。

35日間の夏休みになりますが、1学期の学習を振り返ったり、新しいことにチャレンジしたりして、成長した元気な姿を8月29日に見られることを楽しみにしています。

煙中体験をしました(5年生)

6月30日(金)に行われた避難訓練後に、5年生は煙中体験を行いました。

子供たちは、ハンカチを口に当てて、煙が充満する部屋の中に入りました。

消防署員の方からは、「立ったり座ったりしながら、煙の動きを感じてみましょう」と伝えられました。子供たちは「立つと前が見えないよ」や「煙が充満していても、床の近くには煙がなかった」と、体験後に話していました。

ハーティクラブ委嘱状交付式

本日、今年度のハーティクラブの委嘱状交付式が行われました。

青少年育成南砺市民会議福野支部の嶋田支部長からは委嘱状を、福野交番の小幡所長からはクラブのTシャツを受け取りました。

今年度の第1回の活動は、7月8日(土)にショッピングセンターで、「社会を明るくする運動」に関するチラシを配る予定になっています。見かけられましたら、温かく応援していただけるとうれしいです。

1 13 14 15 16 17 50