カテゴリー: 5年生
糸のこぎりを使って
ボードゲームを通してSDGsを学びました。
5年生は、南砺市エコビレッジSDGsボードゲームに取り組みました。
ボードゲームのマスには、身近にある出来事が書いてありますが、その内容によってお金や人が増えるのです。「お湯が温かいうちに家族みんなが順番にお風呂に入った」では、お金がチップが2つもらえます。また、「家族の誕生日を祝い、いつもありがとうと伝えた」では、お金チップ1つと人チップ2つもらえます。
SDGsと聞くと「なんだか難しそう」、「自分にはあまり関係ないんじゃないかな」と思ってしまいがちですが、このボードゲームをしていると、自分の身の回りにあることでSDGsがたくさんあると感じました。
SDGsになることを意識して生活したいと思いました。
煙中体験(5年生)
避難訓練を終えて、5年生は、煙の中で行動する体験をしました。
もしもの時に慌てないように、安全な煙が充満した部屋の中を歩いてみました。
部屋の中は真っ白で何も見えませんでしたが、ハンカチを口に当て、身をかがめて姿勢を低くすると障害物が見えました。障害物をよけながら出口を目指しました。
低いところは煙が薄いので、上の方より見えることが分かりました。煙は上の方に行くからです。それでも見えないときは、壁を伝って歩くといいそうです。
火事のときには、煙を吸ってしまうと体が動かなくなってしまうそうです。煙で視界を奪われ、慌ててしまうと煙を吸ってしまうかもしれません。
しっかりと命を守る行動をしたいと思いました。