募金をお渡ししました(ボランティア委員会)

2月16日の学習参観のときに、令和6年能登半島地震で被災された子供たちへの募金をボランティア委員会の児童が行いました。その際、保護者の皆様からご支援いただいた募金を南砺ユネスコ協会にお渡ししました。

この募金は、日本ユネスコ協会連盟「災害子ども教育支援募金」として、能登半島地震の支援に使われます。募金にご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生ありがとう集会

3月4日(月)に「6年生ありがとう集会」を5年生が中心になって企画・運営してくれました。

6年生は、1年生と手をつないでの入場でした。

各学年からそれぞれの出し物でありがとうの気持ちを伝えていました。

【1年生】6年生のあいさつ運動やタブレットを教えてもらったことを楽しい劇にしました。ダンスも踊って感謝の気持ちを伝えました。

【2年生】6年生へ「ありがとうの花」のかわいらしい歌と花束のプレゼントでした。花束をもらった6年生はうれしそうでした。

【3年生】動きも取り入れた「パフ」の合奏でした。6年生担任も登場⁉して盛り上がりました。

【4年生】じゃんけんで勝つと人間になっていく「進化じゃんけん」で、全校みんなで楽しみました。

【5年生】先生のインタビューやクイズも交えた思い出スライドショーでした。

6年生は懐かしい写真や思い出に喜んでいました。また、5年生は6年生から役割を引き継ぎ、最高学年に向けての決意も伝えました。

【6年生】「この星に生まれて」の合唱で、気持ちのこもったきれいな歌声でした。

5年生が一生懸命練習した「威風堂々」のリコーダー演奏での退場でした。

卒業を祝う気持ちや今までの感謝の気持ちを伝えることができる集会になりました。

6年生が気持ちよく卒業できるように、みんな笑顔で過ごせるようにしていきたいです。

先生ありがとう集会(6年生)

「先生に感謝の気持ちを伝えたい」という6年生の思いから『先生ありがとう集会』が開かれました。

子供たちは、先生方に楽しんでもらうためには、どうしたらよいかを自分たちで考えて進行していました。

楽しいクイズ等があり、集会が盛り上がりました。集会の最後に6年生が歌った「どんなときも」の歌声から、6年生の感謝の気持ちが伝わってきました。

3学期校外班集会

3学期の校外班集会が行われ、1年間の登下校の振り返りや危険箇所の確認をしました。

また、来年度の校外班名簿の作成や新1年生の付き添い登校の確認も行いました。

6年生から5年生へ役割をバトンタッチする場面も見られました。

引き続き安全な登下校を心がけてほしいと思います。

1 13 14 15 16 17 63