ボードゲームを通してSDGsを学びました。

5年生は、南砺市エコビレッジSDGsボードゲームに取り組みました。

ボードゲームのマスには、身近にある出来事が書いてありますが、その内容によってお金や人が増えるのです。「お湯が温かいうちに家族みんなが順番にお風呂に入った」では、お金がチップが2つもらえます。また、「家族の誕生日を祝い、いつもありがとうと伝えた」では、お金チップ1つと人チップ2つもらえます。

SDGsと聞くと「なんだか難しそう」、「自分にはあまり関係ないんじゃないかな」と思ってしまいがちですが、このボードゲームをしていると、自分の身の回りにあることでSDGsがたくさんあると感じました。

SDGsになることを意識して生活したいと思いました。

3年生の行燈づくり

3年生は福野夜高祭について調べています。

行燈について調べる中で、形や模様に意味があることも分かり、実際に行燈を作ってみることにしました。

今回も福野繋盛会の方に、行燈の模様の作り方を教えていただきました。

丸や鍵型の型を作り、それらを組み合わせてきれいな模様を描くことができました。次回は和紙に描くそうです。とても楽しみです。

福野繁盛会の皆様、ありがとうございました。

2年生「どきどき わくわく まちたんけん パート2」

2年生は、2度目のまちたんけんに行ってきました。

たんけんミニ発表会で友達が見つけた福野のよいところを聞き、もう1度自分で行きたいコースを決めました。

2度目の探検では、友達の発表で気になっていたフローラルパークのきれいな花や楽しい遊具等を見付けたり、福野体育館の珍しい運動用具や公園にいるたくさんの虫等を見付けたりしました。

公園で見付けた虫を学校に持ち帰り、観察している人もいます。

風で動く車

3年生は、送風機を使って、自分で組み立てた車がどれくらい進むかを測ってみました。

強い風だとたくさん進み、弱い風だと少ししか進みませんでした。

消火体験(6学年)

避難訓練の後、水消火器を使って消火体験をさせていただきました。

消火器を見たことはありますが、実際に使った経験はありません。消防署の方からは、落ち着いて使うことが大切だと教えていただきました。

「ピンを外ず」「ホースを火に向ける」「にぎる」の3つの動作で消火器から薬剤が出るのだそうです。

そして、火の根元をねらって吹きかけることや箒を使うようにノズルを振ると効果的だということでした。

「火が腰の高さまで来た場合は逃げること」ということも教えていただきました。状況に応じて正しい判断をしていく必要があると思いました。

 

1 2 3