親子給食体験会(6年生) 2025年9月19日 6年生, おいしい給食 6年生は、学年活動として親子給食体験会を行いました。 今回は、コロナ禍で1年生の時にできなかった親子での給食体験会となりました。 保護者の方々は、栄養教諭による食育の講演を聞きました。 子供たちは、保護者の方々の給食も手際よく配膳し、親子で楽しく給食を食べるよい機会になりました。 学年委員の皆様、素敵な企画をありがとうございました。
体育科の学習(1年生) 2025年9月19日 1年生 1年生の体育では、1組は鉄棒遊び、2組はボール投げ遊び、3組は幅跳び遊びをしました。 それぞれの学級で、いろいろなゲームや運動に挑戦し、たくさん体を動かし、楽しみました。 次もいろいろな運動に挑戦していきます。 1
マット教室(4年生) 2025年9月18日 4年生 講師の先生をお招きして、マット教室を行いました。 運動の基礎となるラダーを使用したトレーニングや、前転の練習を重点的にご指導していただきました。 子供たちは、マットにつく手の位置や頭の位置を意識しながら一生懸命に練習していました。 教えていただいたことを、今後の学習発表会に生かしながら取り組んでいきたいと思います。
9/18(木)蝋引き体験をしました(3年生) 2025年9月18日 3年生 総合的な学習の時間「かがやき」の学習で、田楽行燈を作っています。 本日は福野繋盛会の方にお越しいただき、蝋引きの体験をしました。 名前と名前の枠を、筆を使って蝋を塗り、色塗りをした際に絵の具がにじまないようにしました。 これから、色を塗って行燈を仕上げていきます。
9/18(木)集団宿泊学習1日目(5年生) 2025年9月18日 5年生 5年生の子供たちは、今日から2日間の日程で砺波青少年自然の家で宿泊学習を行っています。 午前は体育館で「イニシアチブゲーム」、午後は館内で「木の枝マイスプーンづくり」「館内ビンゴ」を行いました。 「イニシアチブゲーム」では、班ごとに6つの課題に挑戦しました。どの班もメンバーで相談し、声をかけ合いながら課題を解決する姿が見られました。振り返りでは、「友達のアドバイスで素早くできて嬉しかった」「班で声をかけあえてクリアできてよかった」など、協力して活動する喜びを感じました。 明日は「野外炊飯」を行う予定です。