2年生 「ぐんぐんそだて わたしの野さい」

2年生は、野菜の育て方について、JAとなみ野の指導員の方に教えていただきました。

どのくらい水や肥料を与えるかは野菜ごとに違うそうです。また、野菜にはいろいろな虫がくるそうで、虫から守る方法も教えていただきました。

わき芽についても教えていただきました。残すわき芽と取り除くわき芽があるのです。どれを取ればよいのかを教えていただき、一緒にわき芽取りをしました。

たくさん実を収穫できるように大切に育てていきます。

詳しく教えていただき、ありがとうございました。

 

1学年 チョッキンパッでかざろう

色紙を折ってから一部分を切り取るといろいろな模様ができました。

出来上がりを想像しながら、折り方や切込みの入れ方を工夫することもできました。

切り紙を並べて貼ってみると、にぎやかな作品が仕上がりました。

5年 宿泊学習

5年生は、砺波青少年自然の家に1泊2日の宿泊学習に行ってきました。

「自分や友達のよさを生かして活動しよう」を目当てに、様々な活動に取り組みました。

集団生活の中で、友達の今までと違うよさを感じることができました。

楽しい宿泊学習になりました。

砺波地区吹奏楽祭に参加しました

管楽器クラブは、砺波市文化会館で行われた砺波地区吹奏楽祭に参加しました。

今年度初の舞台ステージです。この日の演奏を大変楽しみにして、練習をがんばってきました。

ステージでは、「ガリバー旅行記」と「コパカバーナ」を演奏しました。大きな拍手を受け、大きな達成感を感じました。

大きな本番を終えたところですが、すでに次のステージに向けて意気込んでいます。夏の吹奏楽コンクールでは、今回の演奏よりさらにレベルアップした演奏をしたいと思います。

保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

 

SDGsのゴールに向かって

4年生は、市エコビレッジ推進課の方に、SDGs(持続可能な開発目標)についてお話をしていただきました。

社会や経済は環境によって支えられているため、環境破壊を食い止める行動でSDGsのゴール達成に近付くことが分かりました。

1 217 218 219 220 221 298