なんと世界遺産給食 2021年12月9日 学校 今日は「なんと世界遺産給食 五箇山献立」でした。 合掌造り集落のある五箇山の四季をイメージした献立なのです。 桜ごはん・・・梅を混ぜ込んだごはんは、まだ雪が残る五箇山の春 山の新緑和え・・・小松菜とキャベツのえごま和えは、青々と木々が生い茂る新緑の夏 紅葉揚げ・・・なんとポーク、五箇山豆腐、サツマイモ、にんじん、りんごをタレでからめ、紅葉の秋 雪あかり汁・・・白爵かぼちゃ、大根、白菜、ねぎの牛乳鍋は、合掌造りの灯りが雪の中に灯る冬 ほとんどが地元食材です。 ユネスコ世界文化遺産「五箇山の合掌造り」と美しい風景が思い浮かびました。 ありがとうございました。
なんと世界遺産給食 2021年11月30日 学校 今日は「なんと世界遺産給食 城端曳山祭献立」でした。 城端曳山祭をイメージした献立なのです。 豆腐入りハンバーグの上にレンコンの輪切りをのせ曳山の車輪を表した「大車輪焼き」、赤かぶや小松菜の彩りで祭りのにぎわいを表現した「曳山にぎわい和え」、紅白もちで夜の提灯山を表せた「紅白ちょうちん汁」など、地元食材を取り入れながらユネスコ無形文化遺産「城端曳山」を巧みに表現したメニューにお祝いの赤飯が添えられました。 子供たちもおいしそうに食べていました。ありがとうございました。
和太鼓クラブミニコンサート 2021年11月25日 学校 和太鼓クラブが、練習の成果を発表しました。 クラブ活動の時間に、地域の講師の方から教わっている「夜高太鼓」を演奏しました。 たくさんの子供たちが迫力ある音色やリズムを楽しみました。