授業参観「虫歯予防教室」(5年生)

歯科衛生士の方に来ていただき、虫歯や歯肉炎の予防等について学習しました。

虫歯については知っていても、歯肉炎はあまり知らない子供たちが多かったです。

自分の歯や歯茎を観察して、虫歯や歯肉炎になっていないかを調べると、磨き残しがあったり、歯茎が赤く腫れ、歯肉炎になりそうな部分があったりしたことに、子供たちは驚いていました。

でも、歯肉炎は歯の磨き方を工夫したり継続して歯磨きを続けたりすることで治ると聞いて、子供たちはきれいな歯や歯茎を守り続けたいと思いをもちました。

菊の苗植え(4年生、5年生)

9月5日(木)に、4年生と5年生が合同で菊の苗植えをしました。

高瀬さんにきていただき、菊の苗の植え方や命の大切さについてのお話を聴きました。子供たちは各クラス毎に異なる品種の菊の苗を受け取り、高瀬さんがおっしゃる「植物を育てる活動を通して命を育てる」ということを考えながら丁寧に植えました。

今回植えた苗は、11月の南砺菊まつりに展示され、それまで大切に育てていきます。

ドッジボール大会

8月4日(日)に、福野体育館で父母と教師の会主催のドッジボール大会が行われました。

各クラスで優勝に向けて、作戦を練ったり、大きな声で応援したりしました。

今回で培ったチームワークを、2学期にも発揮することと思います。

立山登山(6年生)

本日、6年生は立山登山です。

11:20 に登頂しました。

写真はライブカメラから、山頂の様子です。

山頂から綺麗な景色が見えています。

終業式

7月24日、終業式を行いました。

終業式の前には、管楽器クラブが練習で作り上げてきた演奏を披露しました。日曜日にある県大会では、ぜひ日ごろの成果を発揮してほしいです。

7月25日(木)からは、夏休みが始まります。

生徒指導主事の中田教諭の話にあった「すいか かじる(火、水、金、時、ルール)」の約束を守り、楽しく、有意義な夏休みを過ごし、9月2日には一回り大きくなった元気な姿が見られることを願っています。

1 167 168 169 170 171 207