野菜を収穫したよ。(2年生)

子供たちは、5月に植えた野菜に水をやったり、虫対策の牛乳スプレーをかけたりして、毎日世話をしています。

最近では、収穫できた子供も多くなってきました。クラスのみんなに食べさせてあげたいという子供もおり、キュウリやピーマンをみんなで食べました。

「おいしいね。」と言い合い、みんなが笑顔で食べることができました。

愛の一声運動

6月13日(水)の朝、「愛の一声運動」を行いました。

地域のライオンズクラブの方々と一緒に、児童玄関前で元気に挨拶をしました。

相手の顔を見て挨拶を返したり、軽く会釈したりする子もおり、

爽やかな朝を過ごしました。

SSTをして「聴き方名人」になろう。

6月4日(月)に朝の時間を使ってソーシャルスキルトレーニングを各学級で行いました。今回は「上手な聴き方」ということで、話を聴くときのポイントを確認し、ペアで聴き合いました。活動を終えた子供たちからは、「普段も意識していきたい。」「ポイントに気を付けて聴くと、お互いに気持ちがいい。」という声が聞かれました。

一緒にスポーツしよう集会(3年生)

5月24日の5時間目に、学年スポーツ集会を行いました。

子供たちが考えた障害物競走やドッジボール、リレーの3つの運動にチームのみんなと力を合わせて取り組みました。

子供たちは汗を流しながら運動を楽しみました。

 

ミニトマトをうえたよ。(2年生)

5月17日(木)にミニトマトの苗を植えました。

子供たちは、5月上旬に農協の方から教わった植え方のポイントを生かし、ミニトマトを植えることができました。

子供たちは、野菜の健康観察を行ったり、水やりや草取りをしたりして、大切に野菜を育てようという気持ちになっています。

 

1 170 171 172 173 174 199