専門講師に学ぶ ハードルの学習(3年生・6年生)

陸上競技への興味・関心や技術の向上を目指して、ハードル走の学習を行いました。

講師は、ふくのジュニア陸上クラブの方です。

3年生は、体育館でミニハードル、6年生はグラウンドでハードル走のポイントを学びました。

ハードルを使ったストレッチのトレーニングから抜き足等へと、スモールステップで練習を進め、こつを学びました。

担任も共に活動し、指導のこつを学びました。

専門の方から学ぶ今日の学習で、ハードル走に興味をもった子供が増えたように感じられました。

ふくのジュニア陸上クラブの皆様、ご指導ありがとうございました。

 

持久走大会に向けて(1・6年生)

ようやく暑さも和らいできました。

11月の持久走大会に向けて、少しずつ体を慣らしていこうと計画していた長休みの運動を、ようやく始められそうです。

水曜日は、1年生と6年生が5分間走を行いました。自分のペースで走り体力をつけてほしいです。

出前教室~地球温暖化を止めよう~(4年生)

4年生は、総合的な学習の時間に環境問題について調べています。

今日は、講師の先生に来ていただき、環境問題の一つである「地球温暖化」について、話を聞いたり、実験をしたりして、理解を深めました。

子供たちは、「地球温暖化を止めなければいけないと思った」「環境を守るために、自分にできることから始めたい」など、環境問題に対する関心を高めました。

この時間に学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

 

1 59 60 61 62 63 210