虫を探しに行ったよ(1年生)

1年生は、生活科で「いきものとなかよし」の学習をしています。

今日は、安居緑地公園へ虫を探しに行きました。

そっと近づいて虫を捕まえたり、捕まえた虫をよく見て観察したりしました。

さっそく虫に名前をつけたり、昼休みに「虫のごはんを探しに行ってくる!」と校庭へ出かけていったりするなど、虫となかよくなろうとする姿が見られました。

これから、捕まえた虫を大切に育てていきたいと思います。

くじらぐも(1年生)

国語科では「くじらぐも」の学習が始まりました。

お話を聞いて、「おおきなかぶで音読劇をしたように、また音読劇をしてみたいな。」「くじらぐもを描いてみたい。」とやる気満々の子供たち。

休み時間には空を見上げてくじらぐもを探したり、手をつないで輪になって、「天までとどけ、1、2、3。」とジャンプしたりする姿が見られます。

それぞれの教室では、大きな紙にくじらぐもを描きました。

描いているうちに想像が膨らみ、「乗っている子供も描きたいな。」「空から見える海や町も描きたいな。」と話していました。

避難訓練(不審者対応)

南砺警察署の方にご来校いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者役の警察官を相手に教員の練習をした後、全校児童が体育館に集まって、警察署の方のお話を聞きました。万が一不審者に出会ったときには、「いかのおすし」を思い出して対応する、不審者がしつこいときは逃げるなど、大切なことを教えていただきました。

 

北陸小学生バンドフェスティバル(管楽器クラブ)

10日(日)、氷見ふれあいスポーツセンターにおいて、北陸小学生バンドフェスティバルがありました。練習の成果が発揮され、11月に大阪城ホールで行われる全日本小学生バンドフェスティバルに北陸代表として出場することになりました。

これからも練習を重ね、精いっぱいの演奏ができるよう、学校も応援していきます。

1 59 60 61 62 63 207