「愛校の日」親子清掃、制服バザー、6学年活動「親子deミニ運動会」

福野小学校父母と教師の会の活動として、9月23日(土)、「愛校の日」の親子清掃と資源回収を実施しました。

祝日にもかかわらず、多数の親子の参加があり、日頃子供たちだけでは掃除しきれないところも、とてもきれいになりました。

保護者の方と一緒に、うれしそうに掃除をする子供たちの姿が見られました。

本当にありがとうございました。

登校の際には、たくさんの資源回収品もお持ちいただきました。

清掃後には、制服バザーも開かれました。

求めやすい価格設定となっており、会場がにぎわっていました。

ご協力いただいた福野小学校父母と教師の会の役員の皆様、会員の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6学年活動「親子deミニ運動会」も実施されました。

〇×ゲームやモップレース等、クラス別に4種類の競技を楽しみました。

役員の皆様、ご参加の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

石器、鉱石を見たり触ったりしよう

地域の方のご厚意により福野地域で見つかった打製石器や鉱石を見たり触ったりさせてもらいました。

子供たちは、石器の重さを実感して驚いたり、鉱石の鋭さや色合いに目を輝かせたりしていました。

この機会を通して、子供たちは歴史物についての関心を深めました。

朝活動の見直し(6年生)

6年生がこれまで取り組んできた朝活動を見直し、新たな取組を始めています。

ある子供たちは、運動会間近のおひさま保育園へ行き、園庭の草むしりをしています。

また、ある子供たちは、玄関で挨拶運動をした後、校舎内を回って挨拶をしています。

学校がよりよくなるために、自分たちで考え取り組んでくれています。

砺波地区小学校教育研究会 部会別研修会

今日は、午後から、砺波地区の教員の研修会でした。

本校では、1年3組が国語科、5年3組が総合的な学習の時間、6年2組が社会科の公開授業を行いました。また、つくし1組の授業は事前にビデオ撮りして、ビデオを観ての研修会となりました。

どの学級の授業からも、子供たちが真剣に授業に取り組んでいる様子がうかがわれました。

1 60 61 62 63 64 210