南砺市学校給食調理員夏季研修会

市内の栄養教諭・栄養職員、調理員が集まり、夏季研修会が行われました。

午前中は、2学期に実施する「な~んと!おいしい学校給食週間」の献立を班ごとに試作し成果を発表したり、試食したりしました。

午後からは、ランソレイエ オーナーシェフの高見敦司氏をお招きし、「なんと自然給食ものがたり」の調理実演をしていただいたり、砺波厚生センターの職員の方のお話を聞いたりしました。

いつも子供たちのためにおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。

 

校内研修会2(生徒指導について)

総合教育センターの先生方3名を招いて、気になる子への支援の仕方について、校内研修会を行いました。授業中ぼんやりしていることが多い子、気に入らないとすぐにカッとする子、登校を渋る子など、架空の事例を基にグループで話合いを行い、対応の引き出しが増えるように知恵を出し合いました。

校内研修会1(学習指導について)

子供たちがいない夏休みを利用して、学習指導についての校内研修会を行いました。

子供たちが、自分の考えを発表したり文章に表したりできるようになるには、どうすればよいか?各学年で考えました。

子供たちは夏休みの宿題を頑張っていると思いますが、先生たちも勉強を頑張っていますよ。

1学期 終業式

1学期終業式を体育館で行いました。校長先生からは、

①1日1日を大切に過ごしてほしいこと。

②2学期の始業式に元気に登校してほしいこと。の2つについてお話がありました。

また、2,4,6年生の学年代表の児童の1学期にがんばったことの発表では、

有意義に過ごせたこととともに、次の目標も堂々と発表していました。

夏休みの生活について生徒指導担当から、川の近くにで遊ばない、交通安全に気を付ける、

火遊びをしないなど自分の命を守ることや、思いやりの心をもって過ごすことについて

話がありました。

35日間の夏休みになりますが、1学期の学習を振り返ったり、新しいことにチャレンジしたりして、成長した元気な姿を8月29日に見られることを楽しみにしています。

1 66 67 68 69 70 210