令和6年度 修了式

3月24日(月)修了式を行いました。

1年間の学習を終えたことの証として、各学年の代表者が「修了証」を受け取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

髙川校長は「この1年間で皆さんはとても成長しました。春休みは、新学年に向けての準備をすすめていきましょう」などと話をしました。

子供たちは、明日から春休みに入ります。

自分で自分の生活を管理し、家庭でできる仕事には進んで取り組んでほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長の話に続いて、代表児童の2人が3学期にがんばったこと、春休み中に取り組みたいことについて話をしました。

14日間の春休みを子供たちが安全に過ごし、気持ちよく新学年を迎えられるよう、ご家族や地域の皆さんの温かい見守りをお願いします。

 

卒業式

3月17日(月)、卒業式(第58回卒業証書授与式)を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度の卒業生は103名。

どの子供も晴れやかな表情で、卒業証書を受け取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

高川校長は、「単に最高学年ではなく、『最高の学年』として、下級生に範を示してくれた。よく考えて行動する『考動』を合言葉に学校生活を送る皆さんの姿に、いつも感激していた。卒業後もそれぞれのよさを発揮し、予測不可能な未来を生き抜いていってほしい」など、式辞で述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校へ進学しても仲間との絆を大切にして、学習や部活動等で活躍されることを祈っています。

卒業式予行、西能スポーツ賞授賞式

3月17日(月)の卒業証書授与式が迫ってきました。

12日(水)、全校揃って予行を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生入場から退場までを通して練習することで、式全体の流れをつかむことができました。

当日は、温かく、厳粛な雰囲気の中で式が執り行われることと思います。

予行の後、西能 徹 様をお迎えし、西能スポーツ賞の授賞式を行いました。

今年度、6年生16人が受賞し、一人一人の首にメダルをかけていただきました。

皆、誇らしげな表情でした。

「令和6年度地域スポーツクラブ活動体制整備事業」第2回アンケート結果について(南砺市教育委員会)

南砺市教育委員会から以下の連絡がありましたので添付送信します。

中学校部活動をめぐる様々な課題を解決するため、1月下旬~2月中旬にかけて、アンケート調査を実施しました。

多くの皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。
つきましては、アンケート結果を送信しますのでご確認ください。

第2回アンケート結果について

 

「令和7年度部活動の地域移行に伴うクラブ募集要項」について(南砺市教育委員会)

南砺市教育委員会から以下の連絡がありました。

小学6年生の児童・保護者の方は、来年度の中・義務教育学校でどの部活動に参加するか、どのクラブチームに参加するか検討されているところだと思います。今回ご案内するクラブ募集要項をご確認の上、体験会等に参加するなどしていただき、自分のやりたいことに取り組んでいただきたいと思います。小学1~5年生、中学1・2年生、義務教育学校7・8年生の児童・生徒・保護者の方には、参考までにクラブ募集要項をお知らせします。

令和6年度から部活動の地域移行が4種目7団体で完全実施しています。

軟式野球とサッカーは、学校部活動は募集停止し、地域型クラブとして原則平日2回、休日1回活動しています。

また、ソフトボールとバドミントンは、原則学校部活動は平日2回、拠点校型クラブとして平日2回、休日1回活動しています。

昨年度に引き続き、これらの種目の募集要項をご案内します。

【種目】

・軟式野球   ・サッカー   ・ソフトボール   ・バドミントン

また、今年度は新たに令和8年度の部活動の地域移行に向けて、国の実証事業として、学校部活動と連携しながら、原則平日2回、休日1回活動しています。7種目7団体で活動しているこれらの種目の募集要項もご案内します。

【種目】

・陸上・クロスカントリースキー   ・ソフトテニス   ・バレーボール

・卓球   ・剣道   ・なぎなた

 

クラブ募集要項 (1)

 

 

 

1 5 6 7 8 9 204