プログラミング学習(6年生) 2023年2月22日 6年生, 学校 今日も富山国際大学の先生や学生さんに来ていただきて、プログラミング学習を行いました。 今回は6年生が挑戦しました。 学習に慣れるにつれて、どんな情報をタブレットに入力したらよいかを考え、入力するスピードが早くなっていきました。
プログラミング学習(5年生) 2023年2月20日 5年生, 学校 富山国際大学の先生や学生さんに来ていただき、5年生がプログラミング学習を行いました。 ゴルフボール型の機材をスタート地点からゴール地点まで動くように、タブレットにプログラミングする学習でした。子供たちは試行錯誤して取り組み、うまくゴール地点に動いたときには「ヤッター」と歓声を上げていました。 22日には6年生が挑戦します。
2月 アルミ缶回収の日程について 2023年2月16日 学校 いつもたくさんのご協力ありがとうございます。 今年度のアルミ缶回収は、2月で終了します。3月の回収はありません。 2月のアルミ缶回収日 下学年 21日(火) 上学年 22日(水)
学習参観・学級懇談会、スポーツ少年団等の紹介 2023年2月16日 学校 今年度最後の学習参観日でした。1年間のまとめとして学習の成果の発表をしたり、 落ち着いた態度で授業に臨み、成長した姿を見ていただいたりしました。 発表では緊張する中でも今までの成果を見てもらおうと頑張っている姿が たくさん見られました。 学習参観の後は、学級懇談会が行われ、各学年・学級の取組の成果等について 懇談しました。 また、スポーツ少年団等の各団体からの活動紹介もありました。
大なわとび大会(中学年) 2023年2月10日 学校 運動委員会が企画・運営する大なわとび大会(中学年の部)が行われました。 3年生も4年生も、連続して跳べるように「ハイ!ハイ!」と声を掛けたり、 「タン!と聞こえたら入るよ」「ドンマイ!いい感じ!」と友達を励ましたりするなど、 一生懸命に練習しました。 本番は、クラスや色団に関係なく応援する姿も見られました。 寒い中行われた大会でしたが、熱気溢れる大会となりました。