大阪に向けて出発(管楽器クラブ)

19日(土)に大阪城ホールで行われる第41回全日本小学生バンドフェスティバルに向けて、管楽器クラブが出発しました。

プレイルームでの出発式では、子供たちが大会にかける意気込みを話してくれました。バスに乗るころには、休憩中であった1年生の子供たちが見送りに来ました。

大会では、持っている力を十分に出し切り、満足できる演奏をしてきてほしいと願います。

持久走大会表彰式

先週行われた持久走大会の表彰式をオンライン放送で行いました。
今年度は、低学年で11年ぶりに新記録タイ記録が出ました。

 

 

 

 

 

 

校長先生から各学年男女の1位の児童に賞状が授与されました。
入賞した児童は、堂々とした態度で受け取っていました。

あいさつリレースタート

昨日から、クラスごとのあいさつリレーがスタートしました。

スタートは5年1組でした。子供たちは、明るい声で元気にあいさつをしていました。

また、昼には5年1組から進んで全校にあいさつを呼びかける校内放送をしました。

今日は5年2組でした。たった一日ですが、返ってくるあいさつの声が少し大きくなってきたような気がする朝でした。

サトイモほり(5年生)

1学期に植えたサトイモが成長したため、ついに収穫をしました。

サカタニ農産の方に教えていただいた親芋と子芋を実際に見たり、育てたものを収穫することの喜びを感じたりしました。

今後収穫したサトイモは、いもがい餅にして食べる予定です。

次の学習も楽しみです。

 

 

持久走大会(低学年)

11月9日、低学年の持久走大会が行われました。
子供たちは、この日のために、体育の学習で練習を積み重ねてきました。
1年生は初めての持久走大会。道を走ったり前の人を抜かしたりするときの、マラソンのルールを学び、本番では安全に走ることができました。中には途中で転んで泥だらけになったけど、最後まであきらめずに走った子も。あきらめない心、ライバルと切磋琢磨する心が育ちました。

2年生は、昨年度の大会での気持ちを振り返り、自分の記録を伸ばそうと挑戦しました。
順位は下がったけれど、タイムが何十秒も縮まり、喜んでいる子もいました。

秋晴れの空の下、子供たちのがんばりが輝く大会となりました。

 

1 94 95 96 97 98 210