卒業おめでとう集会

3月3日(月)、5年生が企画・運営の中心となり「卒業おめでとう集会」を行いました。

6年生は、1年生と手をつないで、笑顔で入場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

集会の中で1年生は、ダンスを披露しました。

6年生も自然に立ち上がり、ダンスをする姿が見られました。

2年生は合奏に加えて、替え歌でこれまでお世話になった6年生に感謝の思いを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、担任の先生のお面をつけて、楽しい合奏を披露しました。

4年生は、メッセージの入った手作りのペンダントをプレゼントしました。

5年生は、元気で力強いダンスを披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1~5年生の発表を受けて、6年生からお礼の出し物をしました。

最初はエール、そして各クラスへのプレゼントの贈呈、最後にすてきな合唱を聴かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業まであとわずかになりましたが、6年生と言葉を交わしたり、交流したりしてすてきな思い出を増やしていきたいものです。

 

 

雪遊びをしました(1年生)

生活科の時間に雪遊びをしました。

「冷たい!」と雪の冷たさを感じたり、「大きな雪玉できたよ」と、雪を転がすと大きくまとまっていくことに楽しさを感じたりしながら、雪での遊び方を考えて楽しく遊びました。

授業力向上研修会

1月24日(金)本校において1年2組において道徳科の授業公開をし、「授業力向上研修会」を行い、ました。

教材は「二わのことり」。

子供たちは、楽しみながらお話を聞き、主人公の「みそさざいさん」に寄り添いながら、友達を思う気持ちの大切さについて考えました。

子供たちの表情、つぶやきや発言からは、温かい気持ちがあふれ出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業後、松本謙一教育長をコーディネーターに迎え、他校からの参加者とともに授業の振り返りをしました。

そして、よりよい授業の展開や子供たちの発言の取り上げ方について意見交換をしました。

今回の研修で学んだことを今後の授業改善に生かしていきます。

1 2 3 50