6年生ありがとう集会

3月4日(月)に「6年生ありがとう集会」を5年生が中心になって企画・運営してくれました。

6年生は、1年生と手をつないでの入場でした。

各学年からそれぞれの出し物でありがとうの気持ちを伝えていました。

【1年生】6年生のあいさつ運動やタブレットを教えてもらったことを楽しい劇にしました。ダンスも踊って感謝の気持ちを伝えました。

【2年生】6年生へ「ありがとうの花」のかわいらしい歌と花束のプレゼントでした。花束をもらった6年生はうれしそうでした。

【3年生】動きも取り入れた「パフ」の合奏でした。6年生担任も登場⁉して盛り上がりました。

【4年生】じゃんけんで勝つと人間になっていく「進化じゃんけん」で、全校みんなで楽しみました。

【5年生】先生のインタビューやクイズも交えた思い出スライドショーでした。

6年生は懐かしい写真や思い出に喜んでいました。また、5年生は6年生から役割を引き継ぎ、最高学年に向けての決意も伝えました。

【6年生】「この星に生まれて」の合唱で、気持ちのこもったきれいな歌声でした。

5年生が一生懸命練習した「威風堂々」のリコーダー演奏での退場でした。

卒業を祝う気持ちや今までの感謝の気持ちを伝えることができる集会になりました。

6年生が気持ちよく卒業できるように、みんな笑顔で過ごせるようにしていきたいです。

3学期校外班集会

3学期の校外班集会が行われ、1年間の登下校の振り返りや危険箇所の確認をしました。

また、来年度の校外班名簿の作成や新1年生の付き添い登校の確認も行いました。

6年生から5年生へ役割をバトンタッチする場面も見られました。

引き続き安全な登下校を心がけてほしいと思います。

たくさんお宝をはこぶぞ!(1年生)

1年生は、体育科の時間に「たからはこびゲーム」をしています。

今日は、腰にタグをつけて、お宝に見立てたボールを運びました。

敵にタグを取られないように、動きに緩急を付けながら走ったり、同じチームの友達と作戦を立てて走ったりする様子が見られました。

「タグを取られないように走りたいな。」「何度も走るのは大変だけど、お宝をたくさん運べて嬉しいな。」「明日は今日よりもっとたくさん運ぶぞ。」とやる気いっぱいの1年生です。

はんがに挑戦しているよ(1年生)

1年生は、図画工作科の時間に、初めての版画に挑戦しています。

表したい雰囲気に合わせて、インクがついたシールをちぎったり切ったりし、動物を描いています。

今日は、作品づくりの前に友達の作品を見合いました。

「ちぎって貼っているから、鳥のふわふわした感じが伝わってくるよ。」

「ピンクと水色の組み合わせがきれいだったよ。」など、友達の作品のよさを見付け、自分の作品に活かす様子が見られました。

楽しいな 冬の散歩(1年生)

1年生は、生活科の学習で雪の降った校庭を散歩しました。

つららのできた遊具を触ったり、積もった雪の踏み心地を確かめたりしながら、春・夏・秋との違いを探しました。

気温によって雪の感触にも違いがあることに気付くなど、いろんな発見のある散歩になりました。

1 10 11 12 13 14 51