大なわとび大会(低学年)

昼休みに、低学年の大なわとび大会がありました。
この日のために、各クラスで色団ごとに練習をがんばってきました。

1年生にとっては、初めての大会でした。今日初めて跳べるようになった子や、新記録が出た色団など、みんなのがんばりが形になって表れた大会となりました。

2年生は、体育の授業だけではなく、休み時間にも声をかけ合って練習をしてきました。間を空けずに跳んだり、一定のリズムで跳んだりして、日頃の練習の成果を発揮することができました。

寒い冬はまだまだ続きますが、子供たちはなわびや大なわとびで元気いっぱい体を動かし、健康に過ごしています。3学期もあと2ヵ月、風邪などひかず、元気に過ごせるといいですね。

跳び箱遊び(1年生)

寒くても元気いっぱいの1年生。

体育では、力いっぱい走って、体操。そして跳び箱遊びの学習をしています。

跳び箱まで助走をつけて走り、思いっきりジャンプする遊び、手の力で体をマットまで運ぶ遊びなど、跳び箱をとぶ前段階の学習を楽しくしています。

準備や片付けも力を合わせてしました。

はじめての 書初大会(1年生)

1年生は初めての書初大会でした。
冬休みの間、一生懸命練習してきた子がたくさんいたので、2学期の終わりの字と比べて大変上手になっていて驚きました。
今日は姿勢を正しく、硬筆墨を正しく持ち、集中して書きました。

1 24 25 26 27 28 52