マット運動(1年生) 2022年9月6日 1年生 1年生は、体育の時間にマット運動をしています。 今日は、「くまあるき」や「うさぎとび」「しゃくとりむし」など、 動物や虫に見立てた動きをしました。 「マットの周りを持って運ぶ」「前の人が終わるまで待つ」などのマットの約束をしっかり守り、安全に気を付けて運動することができました。
たねがとれたよ(1年生) 2022年9月5日 1年生, 学校 夏休み中も、おうちでお世話を頑張った、1年生のあさがお。 つるが伸び、モサモサになっています。 2学期が始まって、みんなの鉢が集うと、下のほうが枯れていることに気が付きました。 「実がなって、かちかちになっているよ。」「お水をあげても、葉っぱがどんどん黄色くなっているよ。」など、子供たちは様々な発見をしています。 今日は、種を取り、袋に入れました。 「1つの実に、6つも入っていた!」「種の大きさが違う!」など、大事に育ててきたあさがおに種ができ、子供たちの喜びも大きいようです。 「次の1年生にあげたいな。」という子も。命のリレーが来年も続きそうですね。
あきをかんじて(1年生) 2022年8月30日 1年生 2学期も元気いっぱいの1年生。今日はグラウンドや畑に散歩に出かけました。 「前に散歩したときにはおたまじゃくしがいない!」や、「きゅうりが黄色になっている!」など、子供たちは初夏に散歩したときとの様子の変化に気付いていました。 コロコロ山には草がいっぱいで、子供たちの大好きな虫がいっぱいいました。 教師の用意した虫かごに、どんどん捕まえて入れる子供たち。コオロギやバッタなど、秋の虫がいっぱいいました。 「つかまえたい!」「飼いたい!」など、子供たちから声があがっています。 今後の学習に生かしていきたいです。
さわってかくの きもちいい!(1年生) 2022年7月7日 1年生 1年生は図工の時間に「さわってかくの きもちいい!」の学習をしました。 液体粘土を使い、絵具を混ぜて、手で絵を描きます。 子供たちは、ダイナミックに手を使って絵を描いていました。中には指で模様をつけたり、手の形をそのまま使って描いたりするなど、工夫して楽しんでいました。 手や服が粘土だらけになりましたが、子供たちは作った作品に大満足でした。
なかよし ドッジボール(1年生) 2022年7月7日 1年生 1年生は体育の時間に「なかよしドッジボール」をしています。 入学してから3か月、クラスの仲間意識も高まってきました。 色団ごとに分かれて、作戦を立てていろいろなチームと対戦します。 「ブロック作戦」や「投げて逃げる作戦」など、同じチームの仲間と話し合って作戦を立て、試合でできたかどうかを振り返っています。 投げたり受けたりするのが上手な子や、逃げるのが上手な子、それぞれの個性を生かして楽しんでいます。