卒業おめでとう集会に向けて(2年生)

2年生は、卒業おめでとう集会でダンスを披露する予定にしています。

先日の練習では、みんなが同じ方向を向いているかや、立ち位置の確認を行いました。子供たちは、6年生に喜んでもらいたいという気持ちをもって真剣に取り組んでいます。

 

大なわとび大会(低学年)

昼休みに、低学年の大なわとび大会がありました。
この日のために、各クラスで色団ごとに練習をがんばってきました。

1年生にとっては、初めての大会でした。今日初めて跳べるようになった子や、新記録が出た色団など、みんなのがんばりが形になって表れた大会となりました。

2年生は、体育の授業だけではなく、休み時間にも声をかけ合って練習をしてきました。間を空けずに跳んだり、一定のリズムで跳んだりして、日頃の練習の成果を発揮することができました。

寒い冬はまだまだ続きますが、子供たちはなわびや大なわとびで元気いっぱい体を動かし、健康に過ごしています。3学期もあと2ヵ月、風邪などひかず、元気に過ごせるといいですね。

節分集会をしました①(2年生)

2月3日、節分の日に学年で「せつ分しゅう会」をしました。

初めての学年集会でしたが、クラスの代表が毎日集まって、自分たちで準備を進めました。クラス関係なく、みんなでクイズやゲームで大盛り上がりの楽しい集会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、お待ちかねの鬼さんも登場してくれましたよ。

節分集会をしました②(2年生)

算数科「はこの形」の授業で作った箱に本物の大豆を入れて、「鬼は外、福は内」のかけ声とともに、豆まきをしました。怖い赤鬼の登場に、びっくりしている子供たちでしたが、自分の中の悪い鬼さんを退治しようと、夢中になって豆を投げていました。

自分の中の「忘れんぼう鬼」や「いじわる鬼」を退治できたと満足そうな子供たちでした。

1 13 14 15 16 17 42