節分集会をしました①(2年生)

2月3日、節分の日に学年で「せつ分しゅう会」をしました。

初めての学年集会でしたが、クラスの代表が毎日集まって、自分たちで準備を進めました。クラス関係なく、みんなでクイズやゲームで大盛り上がりの楽しい集会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、お待ちかねの鬼さんも登場してくれましたよ。

節分集会をしました②(2年生)

算数科「はこの形」の授業で作った箱に本物の大豆を入れて、「鬼は外、福は内」のかけ声とともに、豆まきをしました。怖い赤鬼の登場に、びっくりしている子供たちでしたが、自分の中の悪い鬼さんを退治しようと、夢中になって豆を投げていました。

自分の中の「忘れんぼう鬼」や「いじわる鬼」を退治できたと満足そうな子供たちでした。

学年集会に向けての練習(2年生)

今日は、来週の学年集会で行うレクリエーションの練習を行いました。

最初に、先生から説明があった後に、集会でレクリエーション担当の子供たちが、一生懸命にゲームを進めていました。

集会担当の子供たちは、休み時間を活用して、準備に励んでいます。一週間後の集会が楽しみになってきました。

学年集会に向けて(2年生)

生活科の時間に、2月3日(金)に予定している学年集会について説明をしました。

学年集会の内容は、「節分集会」です。2月3日の本番に向けて、子供たちで内容を決めて進めていく予定です。写真のように子供たちは真剣に話を聞いていました。

そして、鬼役はどの先生がいいかのアンケートもしました。左の写真のように、子供たちが一番手を挙げた〇〇先生が本番で鬼役をする予定にしています。

校内書初大会

第3学期始業式の後、校内書初大会を行いました。会場となった教室や体育館には、子供たちの緊張感が感じられ、空気がピンと張り詰めていました。

一画一画丁寧に手を動かす子供たちの姿から、練習の成果を発揮し、これまでで一番の字を書き上げようとする強い気持ちが伝わってきました。

1 15 16 17 18 19 43