うごくおもちゃをつくろう

2年生は、「うごくおもちゃ」をつくっています。

まず、自分のつくりたいおもちゃを考え、設計図をかきました。

次に、おもちゃに必要な材料や道具を考えて用意しました。

実際につくってみると、思ったように動いたり跳ねたりしなくて困りましたが、材料を替えたり増やしたりすると、ちゃんと動くようになりました。

おもちゃがもっと動くように、工夫をしていきたいです。

低学年持久走大会

秋晴れの下、低学年持久走大会を行いました。

1年生は、初めての大会ですごく緊張したけど、がんばって最後まで走りました。

2年生は、昨年より少しでもよいタイムにしよう、よい順位にしようとがんばりました。

参加した1、2年生全員がゴールしました。がんばったみんなの顔が、とても輝いて見えました。

      

持久走大会に向けて(1・2年)

1・2年生は持久走大会に向けて練習に取り組んでいます。

1年生は初めての持久走大会です。「最後まで走りきろう」「少しでも順位を上げよう」と粘り強く走っています。

2年生は、「昨年のタイムより速く走ろう」「友達を追い越したいな」と目当てに向かって努力しています。

大きなサツマイモがとれたよ

学校農園で、5月に植えたサツマイモを掘りました。

1本のつるに大きなサツマイモが5本も6本もついていて驚きました。

30cmもある長いいもや、丸いいももありました。

たくさんとれたので、持って帰るときは重かったけど、腕にかかえて大切に持ち帰りました。

家で食べるのが、とても楽しみです。

 

 

福野図書館に行ったよ

学級ごとに、福野図書館に行きました。

福野図書館には、150,000冊の本や、120年前の新聞があると聞いて、とても驚きました。

また、拡大読書器や電気で動く大きな本棚もありました。

学校に帰る前に本を一人2冊借りました。読みたい本がたくさんあったので、どの本にしようか迷いました。

これからも、図書館を利用したいと思いました。

 

 

 

1 23 24 25 26 27 42