蝋引き体験をしました(3年生) 2023年6月19日 3年生, 学校 福野繫盛会の方から、夜高行燈の絵や模様ついてのお話を聞き、蝋引きの体験をしたり、下絵を描いたりしました。 子供たちは、線からはみ出さないように、自分の名前を慎重に蝋引きしました。 また、教えていただいた模様を下絵に取り入れようと、七宝つなぎや青海波等の模様を描きました。
6月学習参観 2023年6月13日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校 今年度2回目の学習参観日を行いました。 子供たちは、4月に比べて学級になじんできたようで、落ち着いて学習に取り組んでいました。 タブレットを活用した授業も見られ、操作にも慣れてきている姿が見られました。 ご多用の中、ご来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
夜高祭についてお話を聞きました(3年生) 2023年6月12日 3年生, 学校 3年生は、かがやき(総合的な学習の時間)の学習で、福野夜高祭について調べています。 今日は、福野繫盛会の方に夜高祭の歴史や行燈の作り方等についてお話を聞きました。 また、引き合いや円陣を行う理由や、太鼓や唄に関する質問に答えていただきました。 福野繫盛会の皆様、ありがとうございました。 この後は、行燈作り体験を行う予定です。
綿の種を植えました(3年生) 2023年6月1日 3年生 かがやきの学習で、『福野縞の会』の方からいただいた和綿と洋綿の種を植えました。 元気に育つように、種を植える深さに気を付けたり、種同士の間隔に注意したりして植えました。 きれいな綿を育てるために、丁寧にお世話をしていきます。
福野と井波の違いを見つけよう(3年生) 2023年5月25日 3年生 24日(水)、社会科「わたしたちのまちと市」の学習で南砺市(井波地区)の見学に行きました。 八日町通りと瑞泉寺では、木彫りの作品や工房を見学して、井波地区の伝統工芸や歴史に触れることができました。 閑乗寺公園では、南砺市を一望して南砺市がどのように広がっているのか観察し、建物が密集しているところと田んぼが広がっているところに分かれていることに気付きました。