持久走大会(中学年)

雲一つない晴天のもと、中学年の持久走大会が行われました。

3年生も4年生も、自分の目標に向かって精一杯がんばりました。

練習では涙する子供もいましたが、今日はどの子供も自信たっぷりの表情で走っていました。

教室での振り返りでは、「自己ベストを出せてよかった。」「目当てを達成できて嬉しい。来年もがんばりたい。」と話していました。

中には練習よりタイムや順位が落ちて悔しい思いをする子供もいましたが、悔しさをばねに来年の持久走大会をがんばってほしいです。

よい天気の下、外で学習(3年生)

たいへんよい天気の下、3年生の子供たちが外で授業をしていました。

あるクラスは、理科「太陽の光を調べよう」の学習で、友達と協力し、鏡で日光を集め、的に当てるゲームに取り組みました。

また、あるクラスは、体育科「鉄棒」の学習で、いろんな技に挑戦していました。その様子を他の子供がタブレットで動画に撮り、よかったところや今後の目標を話し合っていました。

SDGsを3年生に広めよう(4年生)

4年生は、「SDGsを広めよう」をテーマにかがやきの学習しています。

今日は3年生のみなさんにSDGsについて調べて分かったことや、取り組んでほしいことを伝えました。

「SDGsとは何のことだか分かりますか?」と問いかけたり、3年生がより興味をもってくれるようにクイズ形式にしたりするなど、相手意識をもって発表することができました。

令和4年度 学習発表会

「みんなが主役~仲間と一緒に思いを伝えよう~」のテーマのもと、学習発表会を行いました。

ステージ発表の学年も、作品発表の学年も、子供たち一人一人が「主役」として自分たちにできることを考え、これまで取り組んできた成果を発表しました。

お休みの日にもかかわらず、ご来校いただいた保護者の皆様、学習発表会を裏から支えていただいた父母と教師の会の皆様、ありがとうございました。

 

サンキュー見学(3年生)

3年生は、社会科「店ではたらく人と仕事」の学習でお店で働いている方々の工夫を見つけるために、サンキュー ア・ミュー店へ見学に行きました。

クラスごとに日を分けて見学を行いました。

子供たちは、最初に店の中を見回り、どのような工夫があるかを探しました。

その後、店の方に話を聞き、最後にバックヤードを見せていただきました。

子供たちは、いつも行っているスーパーマーケットのはずなのにいろいろなところに工夫が隠されていることに気付いたり、普段見ることができない裏側を見せてもらって、そこでも新鮮さを保つために様々な工夫がされていることを知ったりして、驚いていました。

お店の方々がお客さんのためにいろいろな工夫をしておられることを学びました。

     

 

 

1 20 21 22 23 24 47