思い出いっぱい菊まつり~ありがとう大好きな菊まつり~(3年生)

3年生は、かがやきの時間にスプレー菊を育てています。

子供たちは、育てたスプレー菊を展示し地域の方にもぜひ見ていただきたいと考え、11月11日(月)から24日(日)の期間で、「思い出いっぱい菊まつり~ありがとう大好きな菊まつり~」を企画しました。

今年は、南砺菊まつりはありませんが、ぜひ学校に立ち寄っていただき、子供たちが育てた菊を見ていただけたら嬉しいです。

展示場所は、福野小学校の1、2年生教室外のベランダです。

表現運動・リズムダンスを教わりました!(5・3年)

ふくのスポーツクラブのご協力により、講師をお招きして、5年生は表現運動を、3年生はリズムダンスを教わりました。

5年生は、「突然の雷」や「ポップコーンの出来上がり」などの様々なテーマを、体の動きや音を使って表現しました。

グループで相談しながら、色々な表現方法を考えました。

3年生は、アップとダウンのリズムダンスを学びました。子供たちは楽しそうに体を揺らしながら活動しました。

 

南砺市誕生20周年記念献立(3年生、4年生)

今日で南砺市は誕生20周年を迎えました。

3年生と4年生の教室に南砺市議会議員さんがゲストで来られ、子供たちと一緒に給食を召し上がりました。

子供たちから議員さんへ「子供の頃好きだった給食は何でしたか」「議員のお仕事をしていてうれしかったことは何ですか」などの質問があり、短い時間でしたが、とても楽しい時間を過ごしました。

 

社会科校外学習(3年生)

3年生は、社会科で農家の人たちの仕事について、学習しています。

今日は、柴田屋のSUN農場さんへ見学に行きました。

SUN農場さんでは、小松菜、菊、いちご等を生産していらっしゃいます。

今回は、小松菜の収穫と袋詰めを中心に体験をさせていただきました。

小松菜の葉の間に土が入らないように気を付けること、虫食いの葉は取り除くことを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

経営者の方からは、農業の大切さや楽しさ、工夫や苦労等を細かに教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビニールハウス、井戸、収穫した野菜を一時保存する冷蔵庫等も、見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUN農場の皆さん、ありがとうございました。

地域の「菊づくり名人」からのお話(3年)

3年生は総合的な学習の時間に、福野の菊づくりについて調べ、実際に栽培をしています。

9月26日(木)には、地元の菊づくりの名人を講師にお迎えし、

福野で行われてきた「菊まつり」の歴史、菊の種類、菊の活用法等についてお話をうかがいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師の方は、前もってお伝えした質問事項についても、丁寧に答えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、

「菊づくりは、子育てと同じぐらいに難しいと言われている。

自分や友達、家族の命を大切にするように、菊の命を大切に思い、愛情を注いで育ててほしい」

と話されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しく、分かりやすくお話をしてくださいました。

今回学んだことを今後の学習に活かしていきます。

1 2 3 4 5 6 47