かっこよく技を決めるぞ(4年生)

学習発表会の種目別練習が始まりました。

マット、跳び箱、縄跳びから自分の得意な種目を選び、発表します。

跳び箱チームの様子です。

今日は、踏み切り、着手、着地がスムーズにできるように繰り返し練習を行いました。

着地後のポーズも決まっていますね。

よいクラスにするために(4年生)

クラス会議を頑張っています。

司会グループを中心に、よりよいクラスにするために学級のめあてを考えたり、友達の役に立てる仕事ついて話し合ったりしています。

今日は、「毎日学校に来たいと思えるクラスにしたい」という思いから、みんなが楽しめる係活動について意見を出し合いました。

だんだん踊れるようになってきました(4年生)

学習発表会に向けて、ダンスの練習をしています。

各クラスでダンスリーダーを決め、休み時間などに進んで練習をしています。

今日は学年全体での2回目の練習でしたが、曲の終わりまで振りを付けて踊ることができました。

頑張る姿を家族に見てもらおうと、真剣に練習に取り組んでいます。

学習発表会の練習が始まりました(4年生)

4年生は学習発表会で、「スポーツでSDGsを広めよう」をテーマに器械運動やダンスを発表します。

今日からダンスの練習を始めています。

初めて踊るダンスに苦戦していましたが、友達同士見合ったり、休み時間にも練習をしたりして一日でずいぶん上手になりました。

環境チャレンジ教室(4年生)

4年生では、総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。

そして、講師の先生から、環境についてのお話を聞きました。

二酸化炭素が増えると、海水面の上昇や災害が増えるなど、影響を及ぼすことが分かりました。

節水や節電など、環境を守るための取り組みを夏休みに行おうと、意欲的な子供たちの様子が見られました。

1 22 23 24 25 26 55