学習発表会の練習が始まりました(4年生) 2022年8月30日 4年生 4年生は学習発表会で、「スポーツでSDGsを広めよう」をテーマに器械運動やダンスを発表します。 今日からダンスの練習を始めています。 初めて踊るダンスに苦戦していましたが、友達同士見合ったり、休み時間にも練習をしたりして一日でずいぶん上手になりました。
環境チャレンジ教室(4年生) 2022年7月22日 4年生 4年生では、総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。 そして、講師の先生から、環境についてのお話を聞きました。 二酸化炭素が増えると、海水面の上昇や災害が増えるなど、影響を及ぼすことが分かりました。 節水や節電など、環境を守るための取り組みを夏休みに行おうと、意欲的な子供たちの様子が見られました。
へんてこ山の物語 2022年7月5日 4年生 図画工作科「へんてこ山の物語」の学習では、「登ってみたいな」「おもしろいな」と思う山をイメージして絵を描いています。 へんてこ山のイメージをふくらませて、自分のイメージに合うように色をつけました。 「草はふさふさしているから、クレヨンをぼかして塗ってみよう。」「温泉山の温泉スライダーの水しぶきを、スパッタリングで表現しよう。」と、自分のイメージに合わせて技を選んで描くことができました。
武者絵クラブ 2022年6月22日 4年生, 5年生, 6年生, 学校 福野小学校には21のクラブがあり、今年度から武者絵クラブが加わりました。 福野夜高行燈のような雄大で美しい武者絵が描けるように頑張っています。 今日は、前回のクラブで下書きしたものを墨でなぞりました。 地域の講師の先生や上級生にこつを聞きながら、集中して取り組んでいました。
お話を聞く会(4年生) 2022年6月13日 4年生 4年生は福野図書館の方から、「111本の木」の絵本の読み聞かせをしていただきました。 「陸の豊かさも守ろう」「ジェンダー平等を実現しよう」を目指したインドの小さな村の活動を描くこの絵本は、SDGsについて調べている4年生にとって、とても興味深お話でした。 お話の後に、インドの子供たちの写真や通貨を見せていただきました。 自分たちの生活と全然違うことに驚いていました。