振り返りと大そうじ

4年生の各教室では2学期を振り返る話合いを行いました。

学級目標や自分の目当てと照らし合せながら振り返ることで、がんばってきたことや、今後の課題が見えてきます。どの学級も友達の発言にしっかり耳を傾けていました。

また、学期末に向けて大そうじも行いました。自分たちが利用した場所を念入りに拭いたり磨いたりする子供たちの姿からは、校舎に対する感謝の気持ちが伝わってきました。

学期末の時間を有意義に過ごし、心と環境を整え、充実した気持ちで冬休みを迎えてほしいと考えています。

学年集会を行いました

4年生はみんなで『クリスマス集会』を行いました。実行委員の子供たちが中心になり、内容や感染症対策を考えながら計画してきた集会です。

子供たちは、友達との距離を確保したり、マスクと手袋を着用したりするなど、感染症予防に努めながらゲームを楽しみました。みんなでお互いを思いやりながら楽しむことで、4年生の仲が深まりました。

2学期は、学習発表会、持久走大会、総合的な学習の時間の活動等、様々な活動を学年みんなで取り組んできました。この『クリスマス集会』が2学期最後の学年活動です。

学級だけでなく、学年全体のことを考えられるようになってきました。3学期の仲間づくりに生かし、高学年へとつなげていきたいと思います。

 

学年集会を計画中

4年生は、子供たちの例年より長い2学期をみんなで楽しく締めくくりたいという思いを大切にし、2学期末に学年集会を行うことを計画しています。

6年生が運営した「Jump for smile」を参考に、感染症対策を考えながら、実行委員が中心になって計画しています。

今考えていることは次のとおりです。

・体育館で、間隔を空けて座ること。(座る場所に目印を置く。)

・歌ったり、大声を出したりしないこと。

・爆弾ゲームやプレゼント交換は、手袋をして行うこと。

・集会前後に手を洗うこと。

対策を考えることも大切な学習です。自分たちで作る集会を成功させてほしいと思います。

 

書き初めの練習(4年)

4年生は、書写の時間に書き初めの練習を行っています。

練習の時間は週に一回ですが、集中して取り組むので、どの子にも上達が見られます。

福野地域にも雪が降り始め、子供たちは一層気持ちを引き締めて書いていました。

1 32 33 34 35 36 55