砺波地区小学校教育研究会 部会別研修会

今日は、午後から、砺波地区の教員の研修会でした。

本校では、1年3組が国語科、5年3組が総合的な学習の時間、6年2組が社会科の公開授業を行いました。また、つくし1組の授業は事前にビデオ撮りして、ビデオを観ての研修会となりました。

どの学級の授業からも、子供たちが真剣に授業に取り組んでいる様子がうかがわれました。

稲刈り(5年生)

5月に植えた苗が、収穫時を迎えました。

5年生の子供たちは、サカタニ農産の職員の方から鎌の使い方や、収穫時期の稲穂の特徴を聞き、稲刈りに臨みました。

「思っていたより高く育っていた!」「今はコンバインで一気に刈れるけど、昔の人は手作業だから大変だ。」など、稲刈りを通してお米の成長や機械の便利さを学ぶことができました。

PTA学年活動 防災教室(5年生)

10日(日)、父母と教師の会主催で5年生の学年活動が行われました。南砺市防災こころえ隊の方に来ていただき、災害(水害)対応の仕方、日頃の心がけや準備等について、クイズも交えてお話ししていただきました。

災害は無いに越したことはありませんが、万が一の時は、学習したことを生かしたいと思います。

南砺市防災こころえ隊の皆様、父母と教師の会の皆様、ありがとうございました。

1 12 13 14 15 16 50