5年生の虫歯予防教室を行いました。

5年生は、歯科衛生士の方に来ていただいて、虫歯予防教室を行いました。

歯を失う場合の最も多い原因は、虫歯ではなく歯周病だそうです。

まず、自分の歯ぐきの様子を観察し、色、形、出血の有無をチェックしました。

歯周病は、早めに気付き、丁寧に磨くように意識すれば2~3週間ほどで治るそうです。一方で、そのまま放っておくと、歯が抜け、もう二度と健康な歯が生えてこないのです。

歯周病が進行した状態の歯の写真を見た子供たちは、歯周病の恐ろしさを実感したようでした。

今回、歯ぐきをチェックし、丸く膨らんでいるところや赤いところが見つかった人は、これから意識して丁寧に歯を磨けば治るそうです。

後半は、歯ブラシをもち、正しい歯の磨き方を確認しました。また、糸ようじ使って歯と歯の間のそうじも体験しました。

これからも、歯ブラシや糸ようじを上手に使い、歯を大切にしてほしいものです。

5年生スキー学習

5年生のスキー学習をイオックスアローザで行いました。

昨年は雪不足で中止になったので、子供たちにとって初めてのスキー学習でした。生まれて初めてスキーをした子供も何人もいました。

初心者が多かったのですが、1日を通して天候にも恵まれたので、子供たちはとても上達しました。

スキーだけでなく雪が積もった山の様子や景色を眺めるなどの冬の自然に親しむ姿や、班の友達と協力する姿が見られました。これからも、友達と仲よく助け合いながら、色々なことに挑戦してほしいと思います。

お世話になった講師の先生方、ありがとうございました。

 

書き初めの練習(5年)

5年生は、「水清き里」と書きます。

1年ぶりの書き初めですが、ポイントを確かめながら練習しています。

子供たちは、大きく力強く、そして整った文字を書きたいと、集中して練習に取り組んでいます。

“Jump for smile”2・5年生大会

全校なわ跳び集会”Jump for smile”の2・5年生大会が行われました。

感染症対策を行いながら、熱い応援と白熱した競技が繰り広げられました。

2年生大会では、黄団が1位でした。5年生大会では、青団が1位でした。

運営している6年生もやる気いっぱいです。今後が楽しみです。

1 34 35 36 37 38 50