ありがとう集会(5年生) 2019年12月2日 5年生, 学校 11月28日(木)にありがとう集会を行いました。4月から総合的な学習の時間や生活科、クラブ活動や立山登山等でお世話になった方々を招待し、感謝の気持ちを伝えるための出し物を各学年が披露しました。 5年生は、1年生と一緒に「まっかな秋」の合唱をしました。1年生の元気な歌声と、5年生の1部と2部のハーモニーとが合わさって、秋の深まりを感じる合唱になりました。 子供たちは、他の学年の発表も見て、様々な工夫をしていることに気が付き、全校のみんなと楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
就学時検診(5年生) 2019年10月25日 5年生, 学校 10月23日(水)に、就学時健康診断を行いました。 5年生は、検診の補助、誘導と検診を終えた年長児のお世話をしました。年長児の名前を聞いて並ばせる子供、手をつないで検診会場まで誘導する子供、紙芝居や絵本を読んであげる子供など、5年生一人一人が目の前にいる年長児に優しくしたり、楽しませようとしたりしていました。 5年生も年長児も笑顔になる瞬間が何度もあり、子供たちはがんばってよかったなと感じていました。来年、入学式で会えるのがとても楽しみです。
学習発表会B発表 2019年10月16日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学校, 管楽器クラブ 10月13日(日)に学習発表会B発表を行いました。 1,3,5年生は作品を展示し、2,4,6年生はステージ発表を行いました。 「平成から令和へ 心を一つに 仲間と輝け 福野っこ」のテーマの下、どの学年の子供たちも自分たちの成長や学びを表現することができました。
授業参観「虫歯予防教室」(5年生) 2019年9月11日 5年生, 学校 歯科衛生士の方に来ていただき、虫歯や歯肉炎の予防等について学習しました。 虫歯については知っていても、歯肉炎はあまり知らない子供たちが多かったです。 自分の歯や歯茎を観察して、虫歯や歯肉炎になっていないかを調べると、磨き残しがあったり、歯茎が赤く腫れ、歯肉炎になりそうな部分があったりしたことに、子供たちは驚いていました。 でも、歯肉炎は歯の磨き方を工夫したり継続して歯磨きを続けたりすることで治ると聞いて、子供たちはきれいな歯や歯茎を守り続けたいと思いをもちました。
菊の苗植え(4年生、5年生) 2019年9月9日 4年生, 5年生, 学校 9月5日(木)に、4年生と5年生が合同で菊の苗植えをしました。 高瀬さんにきていただき、菊の苗の植え方や命の大切さについてのお話を聴きました。子供たちは各クラス毎に異なる品種の菊の苗を受け取り、高瀬さんがおっしゃる「植物を育てる活動を通して命を育てる」ということを考えながら丁寧に植えました。 今回植えた苗は、11月の南砺菊まつりに展示され、それまで大切に育てていきます。