5年 宿泊学習

6月16日から18日にかけて能登青少年自然の家での宿泊学習に行ってきました。

「みんなで協力する」「友達のよいところを見付ける」の二つを合い言葉にして、班や係での役割を決めて活動してきました。

1日目は雨のため、ナイトアドベンチャーはできませんでしたが、2日目は砂像造り・野外炊飯・キャンプファイヤー、3日目はカヌー・いかだ・カッターを体験してきました。豊かな自然環境の中での集団生活やふだんと違う活動を通して、自分を見つめ直すこと、そして、友達の優しさや強さに気付き、友達のことを考えて行動する思いやりの心が育まれた3日間になったと思います。

DSC02771 DSC02798 DSC02799 DSC02802 DSC02774 DSC02781

5年 田植え

5年生で、田植えをしました。

ほとんどの子供が田植え初体験。

どろどろになりながらもおいしいお米ができるように活動しました。

「もしきれいに並べて植えなかったら、お米の味に違いはありますか?」「機械と手植え、どちらがおいしいお米に育ちますか?」など、子供らしい質問も出ました。

自分たちの植えた米がどれだけ大きく育つか楽しみですね。

IMG_4434 IMG_4444  IMG_4459

IMG_4473  IMG_4479   IMG_4507

IMG_4511

高学年 バトンタッチ集会

バトンタッチ集会がありました。

6年生の運営委員会の子供たちが中心に準備・進行をし、6年生としての心構えを話したり、委員長・掃除のリーダーの引き継ぎをしたりしました。

最後の発想力を鍛えるゲームもおもしろかったです。

最高学年としての姿を引き継ぎましたが、まだまだ6年生も学校の一員。

卒業式で、最高の姿を引き継ぎできるように練習をしていってほしいと思います。

IMG_3492 IMG_3503

5年生スキー学習

1月27日(火)に、5年生のスキー学習が、ィオックスアローザスキー場で行われました。雨模様でしたが、子供たちは、公衆マナーを守り、技術の向上を目指して元気いっぱいに、練習に取り組みました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

委員会活動

2学期最終の委員会活動の時間を行いました。

子供たちは、今学期の自分の取組を振り返りました。

運動委員会では、子供たちの中から、進んで業間運動の準備や片付けができたことや、全校が運動を楽しめるように集会を企画し、活動できたこと等、今年度の重点目標の「人の役に立つ」を目指してがんばれたという意見が出されました。

子供たちは、3学期も、全校のみんなが運動に親しんでもらえるように、「人の役に立つ」を意識してがんばろうという気持ちをもちました。

DSCN0003

1 46 47 48 49 50